課題解決、品質向上、技術向上のセミナーならTH企画セミナーセンター

企業ぐるみの改竄・隠蔽の摘発を見逃さない

なる書類監査わらない実効性のある監査にするための監査員養成具体的ポイント

【WEB受講(Zoomセミナー)ライブ配信/アーカイブ配信(7日間、何度でも視聴可)

オープンセミナー WEB受講

コンサルティング医薬

品質文化・その醸成,データインテグリティの原則とデータインテグリティ違反が起こる原因,実効性のある監査,不正を見抜ける監査員の養成について,豊富な経験に基づき,実践的に分かりやすく解説する特別セミナー!!

講師

株式会社ヨッシャン 代表取締役  森 一史 先生

元 サノフィ(株)グローバル品質監査部門 アジアパシフィック担当 監査担当部長

講師紹介

日時
2025/6/12(木) 10:00〜16:00
会場
※本セミナーはWEB受講のみとなります。
受講料
(消費税率10%込)1名:49,500円 同一セミナー同一企業同時複数人数申込みの場合 1名:44,000円
テキスト
PDF資料(受講料に含む)

受講概要

受講形式

WEB受講のみ

  ※本セミナーは、Zoomシステムを利用したオンライン配信となります。

受講対象

製薬企業で監査を担当している部署の方、
監査を行っている監査員、監査員を養成している部署の方など

予備知識

特にありません。どなたでも参加いただけます。

習得知識

1)品質文化とその醸成
2)データインテグリティの原則とデータインテグリティ違反が起こる原因
3)実効性のある監査
4)不正を見抜ける監査員の養成  など

講師の言葉

 企業ぐるみの改竄、隠蔽も企業の品質文化であり、データの信頼性を損なう重大な欠陥である。監査ではデータインテグリティの観点から観察することになるが、不正を検知するのはかなり難しいことで、監査をしたから不正があれば見つかるはずであるという構図は成立しない。

 なぜなら監査では全ての実践状況を見ることができないのでサンプリングにすぎず、サンプルが不正の事実に当たらない限り監査では見つけられない。

 これまでの数多くの監査経験から不正を見つける糸口を紹介し、監査員の養成プログラムも併せて紹介する。

受講者の声

監査を担当されていた講師の経験に基づくお話は、参考になる点が多く参加できてよかった。

経験に基づき事例を交えながらの解説で分かりやすかったです。

実務で活かせるお話も多々あり、とても参考になりました。ありがとうございました。

社内で取り組んでいる最中のテーマであり、参考にできる部分が多くありました。活かしたいと思います。

プログラム

はじめに

はじめに

2.Quality Culture (品質文化)

2.1. Quality Cultureとは?


2.2. 良いQuality Cultureと
   悪いQuality Cultureとは? 


2.3. Quality Cultureの指標


2.4. Quality Cultureのコスパ

3.データインテグリティ(DI)

3.1. DIとは?


3.2. 規制当局の指摘事例に学ぶ


3.3. DIの起こる原因


3.4. ALCOAの原則


3.5. GDOCP


3.6. DI違反のリスクと対応

4. 実効性のある監査

4.1. 監査の目指すゴール


4.2. 監査で検知できること


4.3. 現場ツアーのポイント


4.4. 書類確認のポイント


4.5. 効果的なヒアリング


4.6. ケーススタディ

5. 監査員の養成

5.1. 監査員に求められる力量


5.2. 監査員養成プログラム


5.3. 力量の維持管理

まとめ

まとめ

質疑・応答

略歴

大学卒業後、国内メーカーにおいてバイオ原薬等の製造に携わる。
その後、外資系メーカーで組換え医薬品の開発、製剤工場での検査・包装、品質保証、プロジェクトなどを担当。
GQP施行後、製販の品質保証を経て、グローバル品質監査部門の監査員を10年経験し、2023年2月末で退職。
2023年4月より株式会社ヨッシャン代表取締役に就任。GMP/GDPコンサルタントとして活動を開始。

学会等

一般財団法人日本要員認証協会(JRCA)及びIRCAジャパンに所属。QMS審査員補として登録。
一般財団法人日本健康食品規格協会の監査人として登録。

関連セミナー

04/09(水)

オープンセミナー

医薬品におけるサンプリングの基礎知識と全梱同一性確認への対応 ~サンプリングは評価の基本/全梱同一性確認を効率よく行うために~【WEB受講(Zoomセミナー)】ライブ配信/アーカイブ配信(7日間、何度でも視聴可)

医薬

WEB受講

04/11(金)

オープンセミナー

製造サイトにおけるデータインテグリティの実務対応のポイント~基礎知識と運用管理の具体的ポイント~【WEB受講(Zoomセミナー)】ライブ配信/アーカイブ配信(7日間、何度でも視聴可)※事前質問を受け付けます。

医薬

WEB受講

04/16(水)

オープンセミナー

GMP文書・記録の作成・管理の基本~データインテグリティに対応した紙ベースのGMP文書・記録の作成、保管、管理、廃棄のポイント~【会場/WEB選択可】WEB受講の場合のみ,ライブ配信/アーカイブ配信(7日間、何度でも視聴可)

医薬

会場受講WEB受講

04/23(水)

オープンセミナー

医薬品・食品・化粧品工場における異物混入の具体的防止対策【会場/WEB選択可】WEB受講の場合のみ,ライブ配信/アーカイブ配信(7日間、何度でも視聴可)

化学医薬食品・化粧品

会場受講WEB受講

04/24(木)

オープンセミナー

『見落としやすい滅菌バリデーションの留意点(バリデーションの深堀)とバイオバーデン測定等バリデーションの留意点』~QMSの滅菌、滅菌バリデーション基準要求の再確認とQMS審査、外部監査等含めた滅菌関連の注意ポイント~【WEB受講(Zoomセミナー)】※Live配信のみ(録画視聴はありません)        

コンサルティング化学医薬食品・化粧品

WEB受講

05/13(火)

オープンセミナー

現場の視点から見た洗浄バリデーション取り組みのポイント~洗浄方法・残留限度値設定・ホールドタイム・ワーストケース・査察対応~【WEB受講(Zoomセミナー)】ライブ配信/アーカイブ配信(7日間、何度でも視聴可)

コンサルティング化学医薬食品・化粧品

WEB受講

05/14(水)

オープンセミナー

技術移転 (試験法/製法変更・サイトチェンジ、原薬銘柄追加など) の重要ポイントを学ぶ!! ~過去の技術移転の課題・具体的失敗事例を紹介し、リスクの未然防止について考察する~【WEB受講(Zoomセミナー)】ライブ配信/アーカイブ配信(7日間、何度でも視聴可)

化学医薬

WEB受講