
エマルションの調製法,多相エマルションの機能,ピッカリングエマルションの相挙動・特性,化粧品・食品・医薬品・化学品分野での実用例について,豊富な経験と研究に基づき,事例を交え分かりやすく解説する特別セミナー!!
- 講師
山形大学大学院 理工学研究科 バイオ化学工学分野 教授 野々村 美宗 先生
花王(株)主任研究員を経て現職。 NHK番組「チコちゃんに叱られる」において「しっとり感」を解説。
- 日時
- 2025/5/30(金) 10:00〜16:30
- 会場
- ※本セミナーはWEB受講のみとなります。
- 受講料
(消費税率10%込)1名:49,500円 同一セミナー同一企業同時複数人数申込みの場合 1名:44,000円
※別途テキストの送付先1件につき、配送料1,210円(内税)を頂戴します。
- テキスト
- 製本資料(受講料に含む)
受講概要
- 受講形式
WEB受講のみ
※本セミナーは、Zoomシステムを利用したオンライン配信となります。
- 受講対象
特に制限はありません。テーマに関心のある方であれば歓迎です。
- 予備知識
特に必要ありません。
- 習得知識
1)エマルションの調製法
2)多相エマルションの機能
3)ピッカリングエマルションの相挙動と特性
4)化粧品・食品・医薬品・化学品分野での実用例 など
- 講師の言葉
本講座では、泡やエマルションを調製する上で最も大切な界面活性剤の選び方や安定性の予想の仕方に加え、作った製剤の物性や安定性をどのように評価していくか、具体的な例を交えて講義していきます。まず、泡やエマルションの特性について概説した上で、産業界で使われている界面活性剤とその特性を、最新の情報を含めて紹介します。界面活性剤について解説した後には、泡やエマルションの安定化のテクニックを具体的な例をあげて考察し、さらに状態分析と安定性の予測・評価法のポイントを解説します。講義の最後では、この分野の最新情報として、ピッカリングエマルション・フォームとドライウオーター、摩擦ダイナミクスと化粧料・身体洗浄料の評価、黄色ブドウ球菌を選択的に抗菌する界面活性剤やSDGs に対応した界面活性剤について紹介します。この講座を通して、泡やエマルションを調製するための基本的な考え方を身につけ、新しい商品の開発やプロセスの設計、トラブル対策に役立ててください。
- 受講者の声
序盤の通常の界面活性剤のお話や、ピッカリングエマルジョンについて、詳しくご説明頂きありがとうございました。個人的にピッカリングエマルジョンについては初めて触れましたが、今後の製剤検討の選択肢として取り入れていきたいと思いました。
経験が浅く、乳化についての知識が基本的なことしかなかったため、様々な乳化について知ることができました。
エマルションに対する知見がほとんどありませんでしたが、簡易な言葉や内容で説明頂き理解できました。
乳化の基礎からピッカリングのような応用まで幅広く解説していただき非常に有意義なセミナーでした。最後の実践的な説明がよかった。
乳化製剤担当の初心者ですが、とても丁寧な説明で分かりやすかったです。基礎の基礎から教えて頂きよく理解できました。
プログラム
1.界面活性剤の特性と魅力
界面活性剤とは?
機能(乳化/泡立ち)
歴史
2.乳化・分散のために使われる界面活性剤の基礎知識
界面活性剤の種類
石けん
両性界面活性剤
アミノ酸系界面活性剤
アルキルリン酸系界面活性剤
アルキルエーテルカルボン酸
シリコーン系界面活性剤
サポニン ゼラチン カゼイン 大豆たんぱく
3.安定なエマルションの作り方
クリーミングと合一の防ぎ方
HLBを利用した界面活性剤の選び方
αゲル乳化法
粘土鉱物乳化法
転相乳化法
転相温度乳化法
D相乳化法
液晶乳化法
固体粒子の表面状態とディスパージョンの安定化
4.クリーミーな泡製剤の作り方
泡の生成メカニズム
安定な泡を調製するための界面活性剤の選び方
泡を安定化するブースター
高分子
泡の消し方
5.エマルション/ディスパージョンの評価法
W/OかO/Wか?
乳化系の判定
状態・物理特性
自己組織化構造
長期保存安定性
6.最新情報
ピッカリングエマルション・フォームとドライウオーター
摩擦ダイナミクスと化粧料・身体洗浄料の評価
界面活性剤の新しい機能: 黄色ブドウ球菌を選択的に抗菌する界面活性剤
SDGsに対応した界面活性剤と関連材料の探索
質疑・応答
略歴
1996年 慶應義塾大学 大学院 後期博士課程 修了
1996年 花王株式会社 入社
11年間メイクアップ化粧料、皮膚洗浄料の商品開発を担当
元 花王株式会社 主任研究員
2017年4月 山形大学 大学院理工学研究科 バイオ化学工学専攻 教授
所属学会等
日本化学会 コロイドおよび界面化学部会 幹事
日本油化学会 関東支部 副支部長
日本物理学会
化学工学会
日本化粧品技術者会
日本香粧品学会
色材協会
著書
化粧品・医薬部外品・医薬品のための界面化学 (フレグランスジャーナル社)
関連セミナー
06/10(火)
オープンセミナー
安全で安心な食品をお客様に届けるための食品工場の品質管理(点検・監査 など)のポイントとトラブル対策~想定外のクレーム事故を無くし人材を育てるために~【会場/WEB選択可】WEB受講の場合のみ,ライブ配信/アーカイブ配信(7日間、何度でも視聴可)
05/13(火)
オープンセミナー
実験・測定に必要な統計の基礎とデータ解析のポイント【WEB受講(Zoomセミナー)】ライブ配信/アーカイブ配信(7日間、何度でも視聴可)
05/23(金)
オープンセミナー
開発者・技術者のための 技術発想と実現(実習付)~発想手順とヒントを数多く提供する実務向きの講座~【WEB受講(Zoomセミナー)】ライブ配信/アーカイブ配信(7日間、何度でも視聴可)
05/27(火)
オープンセミナー
基礎から学ぶ 実務者のための強度設計入門【WEB受講(Zoomセミナー)】ライブ配信/アーカイブ配信(7日間、何度でも視聴可)
04/14(月)
オープンセミナー
「問題を解くエンジニア」から「価値を創るエンジニア」へ!トリプルシンキングを使いこなし、価値を生む思考力のパラダイムシフト~ロジカル・クリティカル・ラテラル3つの思考を実践する【WEB受講(Zoomセミナー)】※Live配信のみ(録画視聴はありません)※本セミナーは、7名限定の募集となります。
05/15(木)
オープンセミナー