ファン騒音と騒音計測の基礎,羽根車・翼周りの流れとファン騒音発生メカニズム,定量的に解析するための内部流れの計測技術,ファン騒音の分類・個別のファン騒音に関する予測理論,機械学習に基づく低騒音ファンの開発方法について,複数の開発事例を基に,分かりやすく解説する特別セミナー!!
- 講師
長崎大学大学院生産科学研究科(工学系) 助教 佐々木 壮一 先生
博士(工学)
- 日時
- 2025/3/18(火) 10:00〜16:00
- 会場
- ※本セミナーはWEB受講のみとなります。
- 受講料
- (消費税率10%込)1名:49,500円 同一セミナー同一企業同時複数人数申込みの場合 1名:44,000円
- テキスト
- PDF資料(受講料に含む)
受講概要
- 受講形式
WEB受講のみ
※本セミナーは、Zoomシステムを利用したオンライン配信となります。
- 受講対象
プラント,自動車,建設機械,輸送機械,空調機器,家電などの冷却ファンの設計者
送風機,ファンを搭載したシステムの開発を担当しているエンジニア
プラント・ビルなどの環境対策で騒音低減の業務に関わるエンジニア
流体解析の数値シミュレーションを担当しているエンジニア など
- 予備知識
ファン騒音を理解するために必要な知識についてはセミナーでわかりやすく解説します。
機械工学全般,流体工学,ターボ機械,音響工学の基礎知識があると講義の内容がより理解できます。
- 習得知識
1)ファン騒音と流れの計測に必要な騒音計測の基礎
2)羽根車・翼周りの流れとファン騒音発生メカニズムの関係
3)ファン騒音を定量的に解析するための内部流れの計測技術
4)ファン騒音の分類と個別のファン騒音に関する予測理論
5)機械学習に基づく低騒音ファンの開発方法 など
- 講師の言葉
低圧ファンはプラント,家電,自動車,パソコンなど、私たちの身近な機械で数多く利用されています。これらのファンでは、その空力性能を向上させるだけではなく、ファン騒音を低減させることも重要な課題となります。
このセミナーでは、流れと騒音の計測技術,ファン騒音の発生のメカニズム,高性能ファンの開発事例,さらに機械学習に基づく低騒音ファンの開発までをわかりやすく解説します。このセミナーで紹介するファン騒音低減のアプローチには、試作機のファンの内部流れや風洞試験の実験データを活用することに特徴があります。軸流ファン,ジェットファン,多翼ファン,プロペラファンなど、さまざまなファンの開発事例を通して、低騒音ファンの開発に関する指針をわかりやすく解説します。
プログラム
1,騒音計測の基礎とファン騒音の発生メカニズム
(1) 騒音計測の基礎
a.音の速度,音響パワーレベル,音圧レベル
b.騒音計,マイクロホン
c.騒音レベル,暗騒音レベル,全帯域騒音レベル
d.FFTアナライザ,スペクトル解析,周波数分析
(2) ファン騒音の発生メカニズムの基礎
a.Lighthill – Curleの空力音
b.空力音の音源,単極子・双極子・四極子
c.風洞試験と単独翼から発生する離散周波数騒音
d.回転する単独翼から発生する広帯域騒音
2,速度三角形・ファン騒音の予測
(1) 速度三角形の基礎
a.質点の運動・流体の運動・速度三角形
b.理論全圧・予旋回・滑り速度
(2) ファン性能の基礎
a.相関面積・Sharlandの理論・深野の理論
b.ファン騒音の予測(演習)
3,軸流ファンの空力騒音・開発事例
(1) 軸流ファンの性能試験
a. 空力特性と騒音の測定方法
b. 流れの数値シミュレーション
(2) ファン騒音の分類
a. 翼先端の漏れ流れによる乱流騒音
b. 動翼回転騒音
c. 干渉騒音(Tyler-Sofrinの理論)
(3) エンジン冷却ファンの開発事例
4,多翼ファン(シロッコファン)の空力騒音・開発事例
(1) ファン性能の試験・内部流れの測定
(2) 旋回失速音
(3) 浴室乾燥機向けファンの開発事例
(4) 舌部干渉騒音
5,機械学習に基づく低騒音ファンの開発
(1) 後縁騒音(風洞試験・教師データの測定)
(2) 機械学習(回帰モデル・平板の騒音予測)
(3) 機械学習に基づくファン騒音の予測と課題
6,全体討論・質疑応答
略歴
2022- 自動車技術会 流体技術部門委員会・委員
2020- 日本機械学会 流体工学部門技術委員会・委員
2020- 日本流体力学会・代議員
2014- ターボ機械協会 空気機械委員会分科会・委員
2011-2024 長崎大学大学院工学研究科・助教
2011 Ecole Centrale de Lyon (France)・客員研究員