その話し方では人は動かせない
武器になるコミュニケーション技術
~情報伝達・意思疎通の黄金ルール~
【WEB受講(Zoomセミナー)】※Live配信のみ(録画視聴はありません)

セミナー
リーフレット
印刷はこちら
コミュニケーションの本質,構造的に考える頭の使い方,注意すべき癖,効果的に伝える技法・ノウハウ,周囲を巻き込むコミュニケーション術,聴き方のコツ,問い力の向上,影響力の使い方について,実践ワークを交え分かりやすく解説する特別セミナー!!
講師
株式会社TH企画  代表取締役  魚住 裕典 
アストラゼネカ(株),武田薬品工業(株)マーケティング部 プロダクトマネージャーを経て現在に至る
日時
2024/8/27(火)10:00〜16:00
会場

※ 本セミナーは、WEB受講のみとなります。

会場案内
受講料 (消費税率10%込)1名:49,500円 同一セミナー同一企業同時複数人数申込みの場合 1名:44,000円   
テキスト
PDF資料(受講料に含む)
講師
株式会社TH企画  代表取締役  魚住 裕典 
アストラゼネカ(株),武田薬品工業(株)マーケティング部 プロダクトマネージャーを経て現在に至る
日時
2024/8/27(火)10:00〜16:00
会場

※ 本セミナーは、WEB受講のみとなります。

会場案内
受講料 (消費税率10%込)1名:49,500円 同一セミナー同一企業同時複数人数申込みの場合 1名:44,000円   
テキスト
PDF資料(受講料に含む)
受講形式
WEB受講のみ  
※本セミナーは、Zoomシステム利用によるオンライン配信となります。
※演習・ワークが複数ありますので、WEBカメラ・音声マイクをご準備願います。 
※Live配信のみ録画視聴はありません。


受講対象
・現場の実務担当者
・これからリーダーになる方
・上司と部下・後輩を持つリーダー
・仕事におけるコミュニケーション力を鍛えたい方
・自分の意見や思いをもっとうまく伝えられないか悩みを持っている方
・コミュニケーションで相手から反発を受けることが多い方
・チームや組織の巻き込み力を鍛えたい方


予備知識
特に必要ありません。
セミナーでは、双方向の対話・演習・ワークを多用し理解を深めます。


習得知識
1)構造的に考える技法
2)改善すべき癖(習慣)
3)効果的に伝えるノウハウ
4)聞き手を動かし、周囲を巻き込むコミュニケーション術
5)聴き方のコツ
6)問い力の向上
7)パワーと影響力 など


講師の言葉
 ビジネスパーソンとして、私たちは日々さまざまな情報を伝える機会に直面します。
 例えば、高度な専門知識を持っていたとしても、それを的確に伝えられなければ行動・成果には繋がりにくいでしょう。
 「伝える力」は、ビジネスパーソンとしてのキャリアアップはもちろん、ビジネスを前進させ・成功へと導く過程において最も重要なスキルだと考えます。周囲を巻き込み、組織を動かすことができるコミュニケーション技術は、大きな武器となります。
 本セミナーでは、実務で直ぐに活用できる「コミュニケーション技術」にフォーカスし、演習・ワークを交えながら学びを深めます。
 明日からすぐに使える技術を習得し、あなたの武器として活用いただきたいと思います。


受講者の声
・コミュニケーションで悩むことが多かったのでとても参考になりました。悩みの多くが解消できそうですので実践したいと思います。
・自分の普段のコミュニケーションの視点が大きく変わりました。明日から実践したいと考えます。
・理解はできたが、実践するにはトレーニングが必要であると感じた。まずは、意識して実践できるところから取り入れたい。
・分かりやすい内容でした。演習があり実践を通じて学ぶことでイメージが掴めたと思います。

プログラム

1.コミュニケーション力のレベルアップであなたのキャリアは劇的に変化する 
  ・なぜ 伝わらないのか? 
  ・最も大切なマインドセット 
  ・コミュニケーションを分解する
  ・コミュニケーションの質とは
  ・論理だけでは動かせない

2.今すぐやめるべきコミュニケーションの癖
  ・主役はあなたではない
  ・イシューが曇っている
  ・言葉が定義されていない
  ・あなたの意見は聞いていない
  ・正しさは必ずしも正義とは限らない

3.コミュニケーション力を高める具体的な技術
  ・量(quantity)と質(quality)を使い分ける
  ・聴き手の頭の中を盗み見せよ
  ・数字を操れ
  ・問い力の鍛えよ
  ・聴き方にはコツがある
  ・選ばせて、決めさせる
  ・限定話法

4.実践で磨く(演習・解説) 
  ・ほめ方/しかり方のコツ(実践ワーク)
  ・アサーティブを使いこなす(実践ワーク) 
  ・対立を乗り越える(実践ワーク)

5.影響力とは?その具体的な使い方 
  ・自分自身のパーワーを理解する
  ・3つのパワーを上手に使え 
  ・印象のマネジメント 
  ・嫉妬のマネジメント 
  ・社内にネットワーク網を築く

質疑・応答


講師紹介
略歴
1999年4月~2002年7月 AstraZeneca株式会社 
2002年8月~2019年3月 武田薬品工業株式会社
 この間、米国留学、MBA取得、ISL(NPO)国内留学を経験
2019年4月  株式会社TH企画 参画
2020年4月 同社 代表取締役