職場の課題を解決し顧客満足を高めるための
職場問題解決実践スキルアップ講座 
~あなたの職場はなぜ問題ばかり起きるのか~
【WEB受講(Zoomセミナー)ライブ配信/アーカイブ配信(7日間、何度でも視聴可)

セミナー
リーフレット
印刷はこちら
問題の定義・発見・検証・対策・予防一連のプロセス,業務で自律的に完遂できる応用力,課題解決の手法,顧客満足の向上を実現するノウハウについて,実務で使えるように実践的に分かりやすく解説する特別セミナー!!
講師
株式会社 BCL  代表取締役 別所  栄吾 先生
財団法人関西生産性本部 パートナーコンサルタント
国際ディベート学会公認 ディベートトレーナー
厚生労働省認定 産業カウンセラー
日時
2024/7/29(月)10:00〜17:00
会場

※本セミナーは、WEB受講のみとなります。

会場案内
受講料 (消費税率10%込)1名:49,500円 同一セミナー同一企業同時複数人数申込みの場合 1名:44,000円    ※別途テキストの送付先1件につき、配送料1,210円(内税)を頂戴します。
テキスト
製本資料(受講料に含む)
講師
株式会社 BCL  代表取締役 別所  栄吾 先生
財団法人関西生産性本部 パートナーコンサルタント
国際ディベート学会公認 ディベートトレーナー
厚生労働省認定 産業カウンセラー
日時
2024/7/29(月)10:00〜17:00
会場

※本セミナーは、WEB受講のみとなります。

会場案内
受講料 (消費税率10%込)1名:49,500円 同一セミナー同一企業同時複数人数申込みの場合 1名:44,000円    ※別途テキストの送付先1件につき、配送料1,210円(内税)を頂戴します。
テキスト
製本資料(受講料に含む)
受講形式
WEB受講のみ
 ※本セミナーは、Zoomシステムを利用したオンライン配信となります。
 ※ライブ配信の参加の有無に関わらず7日間のアーカイブ配信(何度でも視聴可)が利用できます。
 ※演習を実施しますので、WEBカメラ・マイクが使用できるようご準備願います。


受講対象 
特に制限はありません。
生産現場などのエンジニアの方がだけでなく、事務職・企画職・営業職・技術職などの方も歓迎

予備知識 
特に必要ありません。


習得知識 
1)問題の定義、発見、検証、対策、予防といった一連のプロセス
2)今後の業務で自律的に完遂できる応用力
3)課題解決の手法
4)顧客満足の向上


講師の言葉
 実際の職場の問題を活用して、問題の発見から、原因探求、解決策の検討を演習中心に実践的に学習します。
 仕事は、問題解決の連続です。問題とは現実と理想のギャップを指します。したがって、理想や基準を下回っている状態を回復する問題解決行動もあれば、数年後の目標を達成するためのポジティブな問題 解決行動もあります。問題解決行動は、1人ではなく、職場のチームで取り組みます。しかし、職場の問題に気づかない、どのように行動してよいかがわからない人もいます。
 この研修では、職場で問題解決を図るため、真の原因を特定した解決策を考えたり、集団を動かすコミュニケーションのとり方を学習したりします。特に、なぜ、なぜ分析を学習するとともに、問題解決に必要な6つのステップを体系的に学習します。
 また、演習ごとに講師からフィードバックすることで、実践的なスキルを伸ばします。

プログラム

1.オリエンテーション

2.問題を見極める
(1)問題とは何か
   【演習】問題に気づく
(2)常に、変化への対応が求められている時代
(3)トヨタ流 A3 版1 枚にまとめる問題解決法問題解決の6ステップ(QCストーリー)

3.ゴールを設定する
(1)ゴール・目標を設定する(現状・背景、問題点、必要性、目的)。
  【演習】各自の職場課題で概要・争点を書き出す

4.解決策を検討する
(1)なぜなぜ分析の3つのステップ
 ①昧な内容は、具体的にしてから分析する
 ②問題を分解して、なぜ、なぜ質問をする
 (広く、深く原因を究明する。逆も真なりも考える)
 ③モレ、ムラなく対策を講じる
  【演習】なぜなぜ分析の作成

5.後戻りしないためのフォロー&ネクストプラン
(1)振り返る。さらに対策を検討する
  【演習】6ステップの発表と振り返り

質疑・応答


講師紹介
略歴
1992年 (公財)日本生産性本部入職
     衛星放送(JC-SAT)による企業向け教育番組制作を始め、経営者、管理者、新入社員、ディベート能力開発
     シリーズなどの教育用ビデオ教材、CD-ROMで学ぶ経営診断マニュアルなどの開発と研修に従事
1999年 産業ディベート開発センター長(現・知の技術研究開発センター)
    ディベート、プレゼンテーション研修等のプログラムを開発、多数の講師養成を図り、事業を拡大させる
2003年 同本部 経営アカデミー人的資源管理コース修了
2007年 同本部 退職 
2007年2月 株式会社BCL 代表取締役 平均165日/年の研修を実施
2013年~14年 拓殖大学客員教授 
著書
『ディベートに学ぶ 会議の技術』   生産性出版
『あなたの話は、なぜ伝わらないのか?』日本経済新聞出版
『お前の言うことはわけがわからん!と言わせない ロジカルな話し方超入門』ディスカヴァー・トゥエンティワン
論文『タイプ別従業員の欲求に基づくプロセス成果主義の提唱』  経営アカデミー
教材『ディベート能力開発シリーズ ビジネスディベート入門編』 生産性映像
など多数