課題解決、品質向上、技術向上のセミナーならTH企画セミナーセンター

衝撃現象を理解し実務に役立てるための

衝撃基礎衝撃する実験・測定手法および衝撃荷重低減
【会場/WEB選択可】

オープンセミナー 会場受講WEB受講

エレクトロニクス機械

機械・構造物の衝撃・衝突現象の基礎,衝撃荷重低減,衝撃エネルギー吸収,実験・計測方法,解析方法,有限要素解析の注意点についてケーススタディを交えてできるだけ数式を使わずわかりやすく解説する特別セミナー!!

講師
国立大学法人 豊橋技術科学大学 大学院工学研究科 機械工学系 教授 博士(工学) 足立 忠晴 先生
日時
2023/11/17(金) 10:30〜17:20
会場

TH企画セミナールームA

会場案内
受講料
(消費税率10%込)1名:49,500円 同一セミナー同一企業同時複数人数申込みの場合 1名:44,000円    
  ※WEB受講の場合、別途テキストの送付先1件につき、配送料1,210円(内税)を頂戴します。
テキスト
PDF資料(受講料に含む)

受講概要

受講形式
会場・WEB

テキスト
製本資料(受講料に含む)
 ※WEB受講の場合、別途テキストの送付先1件につき、配送料1,210円(内税)を頂戴します。

受講対象
特に制限はありません。

予備知識
材料力学の知識があれば理解が進みます。

習得知識
1)衝撃応力,衝撃荷重,衝突現象の理解
2)衝撃現象の計測の基礎知識
3)衝撃現象の有限要素解析の予備知識 など

講師の言葉
 衝突だけでなく落下などによる機械や構造物に衝撃が作用することがあり,衝撃に対する製品の信頼性の評価が求められることが多くなってきている.
 このような構造物に作用する衝撃荷重,それに伴って発生する構造物内の衝撃応力について適切に説明された 参考書はほとんどない状況である.
 そこで本講演では,機械,構造物の衝撃現象および構造物の衝突現象の基礎について,理論的な概念の説明, 実験方法,解析方法を概説する.現象を理解するために必要な原理,概念をできるだけ数式を使わないでわかりやすく説明し,また実験にあたっての技術的な問題および現象の解釈についてケーススタディを通して説明を行う.さらに有限要素解析における注意点についても触れる.

プログラム

第1章 はじめに
 1.1 衝撃問題とは何か

第2章 衝撃問題の考え方と基礎理論
 2.1 はじめに
 第1部 応力波と衝撃応答
 2.2 応力波の伝播
 2.3 棒の動的変形と応力
 2.4 応力波の透過と反射
 2.5 応力波の伝播と構造の振動
 2.6 衝撃荷重をうけるはりの衝撃応答
 2.7 自由落下するはりの衝撃応答
 2.8 衝撃応答のまとめ
 第2部 衝突と衝撃荷重
 2.9 衝突と衝撃荷重
 2.10 弾性体の衝突による生じる衝撃力と応力波
 2.11 接触部の局部変形を考慮した弾性棒の衝突
 2.12 弾性はりへの弾性棒の衝突
 2.13 衝撃荷重のまとめ
 第3部 力学的特性に及ぼす動的効果
 2.14 応力-ひずみ関係 (構成方程式)における動的効果の影響
 第4部 まとめ
 2.15 おわりに

第3章 衝撃力低減・衝撃エネルギ吸収の考え方
 3.1 はじめに
 3.2 衝撃荷重低減の概念
 3.3 衝撃エネルギ吸収の概念
 3.4 様々な衝撃エネルギ吸収の方法
 3.4 まとめ

第4章 材料・構造物の衝撃応答の計測方法
 4.1 はじめに
 4.2 ひずみゲージによる測定
 4.3 ロードセル(荷重変換器)・加速度計による測定
 4.4 衝撃荷重の測定の問題点
 4.5 デジタル画像相関法 (DIC)
 4.6 衝撃試験方法
 4.7 まとめ

第5章 有限要素解析における注意点
 5.1 はじめに
 5.2 動的有限要素法における注意点
 5.3 その他

第6章 ケーススタディ -実験方法・実験装置と測定結果の理解
 6.1 円筒の衝撃圧潰試験
 6.2 高速衝撃試験機による円筒に作用する衝撃荷重の測定
 6.3 落球試験による衝撃荷重の低減効果の評価
 6.4 動的曲げ試験による衝撃荷重の低減効果の評価
 6.5 ボールはんだ接合部の衝撃強度測定装置
 6.6 炭素繊維強化積層板の衝撃強度測定装置
 6.7 軟質材料の貫通強度評価
 6.8 積層コンデンサの衝撃曲げ強度の評価
 6.9 樹脂接着剤の衝撃強度評価および予測
 6.10 衝撃荷重と試験片の変形の非接触測定
 6.11 衝撃マイクロ押し込み試験 など

第7章 まとめ

質疑・応答

講師紹介
略歴
大阪府立大学 工学部 機械工学科 卒業
東京工業大学 大学院理工学研究科 機械工学専攻 修士課程 修了
東京工業大学 工学部 機械工学科 助手
東京工業大学 大学院理工学研究科 機械物理工学専攻 准教授
豊橋技術科学大学 大学院工学研究科 機械工学系 教授
受賞
日本材料学会衝撃部門委員会業績賞,日本機械学会材料力学部門貢献賞
日本実験力学会論文賞,永井科学技術財団 永井技術賞,など
学会等
日本材料学会衝撃部門委員会委員長,日本非破壊検査協会標準化委員長などを歴任
現在,日本実験力学会特任理事,日本非破壊検査協会応力・ひずみ測定部門主査など
日本機械学会,日本非破壊検査協会,日本材料学会,日本実験力学会,
日本計算数理工学会,日本複合材料学会

関連セミナー

分かりやすい技術文章作成のポイント~文章の書き方・考え方から文書作成の実践まで(実習付き)~【WEB受講(Zoomセミナー)】

エレクトロニクスソフトウェアマネジメント・製品企画・技術経営化学医薬機械食品・化粧品

WEB受講

10/06(金)

終了済みオープンセミナー

構想設計から詳細設計までを3次元CADだけで行い 設計の高度化と高品質化を実現する手法 【WEB受講のみ(ZOOMセミナー)】

エレクトロニクスコンサルティング機械

WEB受講
リクエスト

開発成果の質と開発効率を向上させる『統計的組合せ最適化:実験計画法』と『Excel上で構築可能な人工知能を使用する汎用的インフォマティクス:非線形実験計画法』実践入門~技術者の経験と勘による開発から脱却する、《実験計画法》と《実験計画法が上手くいかない複雑な現象に対応する、人工知能を使った非線形実験計画法》の基礎・実施手順~ 【希望者にソフトウェア・検討テンプレート提供】 【WEB受講(Zoomセミナー)】

エレクトロニクスコンサルティングソフトウェア化学機械食品・化粧品

WEB受講

11/24(金)

終了済みオープンセミナー

金属疲労・腐食の基本原理・メカニズムとその改善策ならびに具体的分析方法【WEB受講(Zoomセミナー)】

エレクトロニクス化学機械

WEB受講
リクエスト

12/21(木)

終了済みオープンセミナー

【ソフトウェア配付・PC演習付き】データから本質的な情報を取り出す製造業における予測・原因分析・縮約・分類のための 統計・多変量解析 実践入門~エンジニアのための統計・多変量解析 実務的基礎~【WEB受講(Zoomセミナー)】

エレクトロニクスソフトウェア化学機械

会場受講WEB受講
リクエスト