課題解決、品質向上、技術向上のセミナーならTH企画セミナーセンター

PQS(医薬品品質システム)実践のための

GMP違反こさせない/逸脱再発防止としての効果的教育訓練方法教育資料
【会場/WEB選択可】


Warning: Undefined variable $seminar_kind_formatted in /home/beker/thplan.com/public_html/wp-content/themes/thplan/single.php on line 37
会場受講WEB受講

医薬

Quality cultureが不適切な企業事例,現場力を高めるために必要なポイント,QAの業務の本質,責任役員のGMP教育は誰が?いつ?実施すればよいかについて,豊富な経験に基づき,実践的に分かりやすく解説する特別セミナー!!

講師
医薬品GMP教育支援センター 代表 高木 肇 先生
元 塩野義製薬, ㈱ハイサム技研 顧問, NPO-QAセンター 顧問
日時
会場

TH企画セミナールームA

会場案内
受講料
(消費税率10%込)1名:49,500円 同一セミナー同一企業同時複数人数申込みの場合 1名:44,000円 
テキスト

受講概要

受講形式
会場・WEB

テキスト
PDF資料(受講料に含む)

受講対象
医薬品、食品、化粧品企業の製造部門、品質部門、品質保証部門、教育訓練責任者、文書管理責任者

予備知識
特に必要ありません。

習得知識
1)Quality cultureの不適切な企業の特徴
2)現場力を高めるために必要なこと
3)QAの業務とは
4)責任役員のGMP教育は誰がいつ実施すればよいか など

講師の言葉
 医薬品の品質は外観では分からないため、ユーザーは企業を信頼するしかない。
 このため、責任役員は信頼確保のために、患者さんに健康リスクを負わさないという信念、品質優先という価値観、高品質の製品を恒常的に安定供給するという「品質方針」を掲げ、必要な資源を提供する。職員は担当業務において品質方針/品質目標の実現に努める。QAはユーザーに代わってその活動の実効性をチェックする
 改正GMP省令が要請する医薬品品質システム(PQS)の実践とは、換言すればこうした信頼性確保の実践に役職員全員が取り組むQuality cultureを醸成していくことといえよう。Quality cultureを教育訓練、自己点検、SOPの実効性という視点で点検する講座である。

プログラム

1 GMP違反を起こさせないために
1.1 今、医薬品従事者に求められていること
 1.1.1 品質リスクマネジメント(QRM)の活用要請
 1.1.2 医薬品品質システム(PQS)の実践要請
1.2 GMP違反を起こさせないために経営陣(責任役員)の教育を
 1.2.1 PQSにはデータの信頼性(DI)が必須
 1.2.2 データの信頼性と経営者の責務
 1.2.3 体質(Quality culture)に問題のある企業の特徴
 1.2.4 責任役員の責務
 1.2.5 コミュニケーションに不備があれば
 1.2.6 さて、誰が責任役員にGMP教育をする?
 1.2.7 マネジメントレビューは責任役員の教育の場
1.3 あるべき教育訓練の姿
 1.3.1 知識管理とはQRMスキル(知恵)の醸成
 1.3.2 知識管理は集合教育の見直しから

2 逸脱の再発防止のために
2.1 そもそも逸脱とは
 2.1.1 「小さい異常(Abnormality)」は逸脱?
 2.1.2 現場では「小さい異常」は日常茶飯事
 2.1.3 「小さい異常」を常態化させてはいけない
 2.1.4 そもそも、逸脱管理の目的は何?
 2.1.5 異常と逸脱は分けて考えた方が良い
2.2 エラー防止のために製造指図記録書の見直しを
 2.2.1 ヒトはミスするもの
 2.2.2 エラーが発生したときの確認事項
 2.2.3 再教育はエラーの根本対策にならない
 2.2.4 SOP/指図書をみれば企業のレベルがわかる
 2.2.5 製造指図書はSOPの簡略版(簡略化によるエラーリスク)
2.3 製造部門員への教育訓練
 2.3.1 トラブルの多くは始業/終業点検で防げる
 2.3.2 日常点検は五感を活用
 2.3.3 事故原因で多いのは「ねじの緩み」と「給油」由来
 2.3.4 作業工具の適切な使い方
 2.3.5 事故時の対処
 2.3.6 異物源を知る
 2.3.7 ヒトが一番の異物源
 2.3.8 防虫対策の基礎
2.4 試験検査員への教育訓練
 2.4.1 サンプリング時の留意点
 2.4.2 生データそのものの信頼性を確保する
 2.4.3 試験規格外(OOS)の処理
2.5 サイトQA員への教育訓練
 2.5.1 溢れるデータのチェックに適応できるQA員はいるか?
 2.5.2 QA員はALCOA+を4現(現場巡回)で確認
 2.5.3 隠したがるトラブルを検出するには
 2.5.4 実効性のある自己点検を実施しているか

質疑・応答


講師紹介
略歴
元塩野義製薬株式会社製造本部次長
経口剤の連続生産技術開発や凍結乾燥注射剤の工業化検討、無菌製剤棟の構築プロジェクト遂行、アンプル注射剤・点眼剤製剤包装一貫工場の工場長、中国を始め国内外関連企業への技術支援業務に従事。
退職後は国内および台湾の後発医薬品・医薬部外品・健康食品企業の技術支援、ならびにGMP関連書籍の執筆、講演活動を実施。                   
著書
「凍結乾燥のバリデーション」(共著)
「GMP・バリデーション事例全集」(共著)
「現場で直ぐ役に立つ製品標準書作成マニュアル」(共著)
「現場で直ぐ役に立つ 実務者のためのバリデーション手法」(共著)など多数。

関連セミナー

失敗事例から学ぶ、医薬品(原薬、中間体),化学品のスケールアップ製造の実際 ―原因究明と対応策、実験計画の立て方・効率的なデータ収集の具体的ポイント-【WEB受講(Zoomセミナー)】

化学医薬

WEB受講

リスクベースの監査能力・感性を醸成するための監査員養成講座 ~添加剤・資材メーカー・製造委託先を含む監査のポイント~【WEB受講(ZOOMセミナー)】

化学医薬

WEB受講

改正GMP省令で法制化された「製品品質照査」の具体的な実践方法 ~厚生労働科学研究「製品品質の照査報告書記載例」に準拠した対応~【会場/WEB選択可】

医薬

会場受講WEB受講

バイオ医薬品・再生医療製品のCMC薬事デザイン ~開発期間の短縮とコスト抑制のポイント~ 【WEB受講(Zoomセミナー)】

化学医薬

WEB受講

試験検査室管理室セミナー 試験検査管理で知っておきたい重要項目とその対応策 ~具体的事例を交えて~【WEB受講(Zoomセミナー)】

医薬

WEB受講

微粒子・微生物の環境モニタリング測定方法と留意点、アラート/アクションレベルの設定・管理【会場/WEB選択可】

医薬食品・化粧品

会場受講WEB受講

事例から学ぶQA担当者教育訓練とQA部門構築のポイント ~多くの品質トラブルを減らすために過去問から学び同じ失敗をしない~【WEB受講(Zoomセミナー)】

医薬

WEB受講