課題解決、品質向上、技術向上のセミナーならTH企画セミナーセンター

設計力を向上させるための

設計者けるべき本当公差設計!
幾何公差不要設計力く、公差設計基礎実践~演習付【WEB受講(Zoomセミナー)※録画視聴はありません。

WEB受講

エレクトロニクス機械

公差設計理論・公差解析法,構造設計に必要な樹脂成形・金型知識,正しい公差設計の進め方・設計ノウハウについて,豊富な経験に基づき,実践的に分かりやすく解説する特別セミナー!!

講師
Nakadeメソッド研究所  代表  中出  義幸   先生
元 パナソニック,トヨタ自動車DRBFM A級認定
日時
会場
※本セミナーはWEB受講のみとなります。
受講料
(消費税率10%込)1名:49,500円 同一セミナー同一企業同時複数人数申込みの場合 1名:44,000円      ※WEB受講の場合、別途テキストの送付先1件につき、配送料1,210円(内税)を頂戴します。
テキスト

受講概要

受講形式
WEB受講のみ
※本セミナーは、Zoomシステム利用によるオンライン配信となります。
※Live配信のみ、録画視聴はありません。

テキスト
製本資料(受講料に含む)
※WEB受講の場合、別途テキストの送付先1件につき、配送料1,210円(内税)を頂戴します。


受講対象
・初級~中堅技術者、管理者
・技術管理部門
・品質管理、生産・製造技術者


予備知識
特に必要ありません。


習得知識
1)公差設計理論と公差解析法
2)構造設計に必要な樹脂成形と金型知識
3)正しい公差設計の進め方と設計ノウハウ など


講師の言葉
 本来の設計は、「ものづくり」を熟知した構造を考案することに他なりません。多くの設計者は「ものづくり」を理解しないまま公差解析に確率論を適用してしまい、その結果、金型改造や図面修正など土壇場で設計の手戻りが発生しています。確率論は工程管理に使用するもので、実際の設計現場は確率論や幾何公差では問題解決しないのです。
 本セミナーでは、教科書にはない「ものづくりを考慮した設計」をどのように進めていったらよいか、現場を知り尽くしたトヨタDRBFMのA級認定講師が、樹脂部品を事例に“本当に設計者が身に付けるべき公差設計“について、①公差値はどのようにして決まるのか、②構造設計に必要な、設計基準や金型構造、樹脂成形、材料特性を理解することの大切さを、リコール経験談など具体的な事例を交えて分かりやすくお伝えします。
 本セミナーを受講することで、若手技術者でも機構設計の全体像を理解できるようになり、設計力が格段にアップします。技術者や管理者など、多くの方の受講をお勧めいたします。

プログラム

0.セミナーへの想い

1.はじめに
  1-1. 確率法で公差解析はするな!
  1-2. ゼロ・ディフェクト思考
  1-3. 公差設計の現状

2.現状の課題とセミナーのねらい
  2-1. 現状の課題
  2-2. セミナーのねらい

3.公差設計と公差解析
  3-1. 公差概論
  3-2. 公差解析の必要性
  3-3. 公差の種類
  3-4. 公差のJIS規格
  3-5. 形状公差:幾何公差記号
  3-6. サイズ公差と幾何公差の違い
  3-7. 公差解析法
  3-8. 公差解析の計算例
  3-9. 確率法の成立要件

4.公差を決める設計プロセス
  4-1. 構想設計~金型~成型、製品完成まで
  4-2. モノ造りでのバラツキの配慮
  4-3. 樹脂の成形収縮率
  4-4. 公差設計での樹脂の使いこなし!
     事故事例とその対処法
     接点技術、ABS、PBT、PP樹脂
 (理解度チェック)

5.金型構造と射出成型機
  5-1.金型の基本構造
  5-2.樹脂射出成型プロセス
  5-3.射出成形金型の基本機能

6.樹脂成形での配慮すべき公差設計のポイント
  6-1. 成形不具合とその対策形状
  6-2. 公差を考慮した樹脂別推奨肉厚
  6-3. 公差上配慮すべき金型設計内容
  6-4. 幾何公差の弊害
  6-5. ズレ修正とバラツキ抑え
  6-6. 設計者が一番知りたいこと!!!
     公差値設定のポイント!

7.公差設計の勘所!…演習あり
  設計者として押さえておきたいノウハウと事例!
  7-1. プッシュボタン構造設計
  7-2. プリント基板の位置決め設計
  7-3. 樹脂筐体へのブラケット固定設計
  7-4. プッシュ操作スイッチ構造設計
  7-5. CAD図での架空点/線 対処法
  (理解度チェック)

8.公差設計実践…2Stepの勧め
  Step1:設計時…積上法で構造考案
  Step2:量産後…確率法で部品管理

9.おわりに
  講師から設計者への手紙!

質疑・応答




講師紹介
略歴
パナソニックにて車載電装品開発を26年間担当。
複雑な構造設計及び回路設計の習得、ハンドル周辺の操作ユニット、
キーレス等の製品開発とマネジメントを担当。
・2013年6月 トヨタ自動車DRBFM A級認定(サプライヤ初)
・2014年5月 社長賞受賞
・2015年3月 パナソニック早期退社
・2015年4月 京都府中小企業 特別技術指導員
・2015年8月 設計品質コンサルタントとして独立
・2018年1月 Nakadeメソッド研究所 設立
・2019年5月 公差設計支援

関連セミナー

ISO規格に対応した幾何公差の使い方と表し方(幾何公差方式の全容が理解できる入門講座)【会場/WEB選択可】

エレクトロニクス機械

会場受講WEB受講

「設計力」を支えるデザインレビューの実際 ~デザインレビューの種類と実施タイミング、議論するもの、準備するもの~【WEB受講(Zoomセミナー)】※録画視聴はありません

エレクトロニクスマネジメント・製品企画・技術経営機械

WEB受講

知識ゼロからはじめる図面の読み方(LEVEL00)【WEB受講(Zoomセミナー)】※Live配信のみ(録画視聴はありません)

エレクトロニクス機械

WEB受講

開発者・技術者・技術翻訳者のための 「英語図面の作成方法」【会場/WEB選択可】

エレクトロニクス機械

会場受講WEB受講

【ソフトウェア配付・PC演習付き】 データから本質的な情報を取り出す 製造業における予測・原因分析・縮約・分類のための統計・多変量解析 実践入門~エンジニアのための統計・多変量解析 実務的基礎~【WEB受講(Zoomセミナー)】

エレクトロニクス機械

会場受講WEB受講

圧倒的な速さを実現する機械設計の企画書・設計書・構想設計の書き方、使い方【WEB受講(Zoomセミナー)】*Live配信のみ(録画視聴はありません)

エレクトロニクス機械

WEB受講