課題解決、品質向上、技術向上のセミナーならTH企画セミナーセンター

多変量解析,タグチメソッドの手法で学ぶ

データサイエンスによる難燃性高分子材料技術開発
【WEB受講(Zoomセミナー)

WEB受講

コンサルティング化学機械

高分子材料の難燃化技術,データサイエンスの視点から材料技術の取り組むノウハウ,事例を交えた多変量解析,事例で学ぶタグチメソッドの手法について,豊富な経験をもとに詳しく解説する特別セミナー!!

講師
株式会社ケンシュー 代表取締役 工学博士 倉地 育夫 先生  
ブリヂストン(株),コニカ(株),コニカミノルタビジネステクノロジーズ(株)を経て現在に至る
日時
会場
※本セミナーはWEB受講のみとなります。
受講料
(消費税率10%込)1名:49,500円 同一セミナー同一企業同時複数人数申込みの場合 1名:44,000円
テキスト

受講概要

受講形式
WEB受講のみ
 ※本セミナーは、Zoomシステムを利用したオンライン配信となります。

テキスト
電子資料(PDFデータ)

受講対象
1. 高分子材料開発に関わる技術者及び品質管理担当者
2. 製品組み立てメーカーの技術者
3. 日本の再生材事業者
4. DX推進を担当されている技術者
5. 品質管理に新手法導入を検討されている方


予備知識
特に必要ありません。


習得知識
1)高分子材料の難燃化技術
2)データサイエンスの視点から材料技術の取り組み方
3)事例で学ぶ多変量解析の手法
4)事例で学ぶタグチメソッドの手法 など


講師の言葉
 火災は急激に進行する酸化反応という理由で、その現象を科学的に扱いにくいトランスサイエンス(注)といえる。データサイエンスの手法は、このような分野の技術開発に便利な手法であり、講師は大型コンピューターの時代からその点に着目し技術開発を進めてきた。
 ところで、高分子材料の難燃化技術は、1970年代から80年代にかけて技術がほぼ完成し、現在実用化されている難燃性高分子材料はこの時代の技術を基礎としている。しかし、高分子材料の環境問題が顕在化した21世紀となり、それに対応する視点で見直しが進められている。さらに同時に進展したDXの恩恵によりデータサイエンスのツールが無料で使える便利な時代となった。
 本セミナーでは、高分子の難燃化技術について40年前のデータサイエンスの手法による成果を事例にその考え方や開発手法の基礎知識を最初に説明する。
 この基礎知識をもとに、最近ニーズが高まっている再生樹脂の難燃化技術についてタグチメソッドによる開発事例や、データ駆動の方法により「PETボトルのリサイクル樹脂」を80wt%含有するUL94-V2規格合格をした射出成形用難燃性樹脂の開発事例を説明し、マテリアルズインフォマティクスの参考となる内容で構成している。
 2022年4月に「3R+Renewable」のコンセプトに基づく新たな法律が施行されたが、本セミナーでは、この法律についても触れ、環境対応難燃性樹脂を設計するときの注意点をセミナーのまとめとして解説する。
 すなわち、データサイエンスから最新の環境問題に対応した知識まで、現代の難燃性樹脂を開発するときに必要とされる知識やノウハウについて事例を中心に構成したセミナーである。なお、本セミナーではその目的と時間の関係から特許動向等の説明を省いたが、聴講後にセミナー内容以外の質問でも対応いたします。
 (注)科学で問うことができるが、科学で答えることのできない問題。

プログラム

1. 緒言
(1) 火災と高分子の難燃化技術
(2) 高分子の難燃化技術研究の歴史
(3) データサイエンスについて

2. 難燃性の評価試験法
(1) 高分子材料の概略と評価試験法
(2) 極限酸素指数法
(3) UL94評価試験法
(4) コーンカロリーメーター

3. 高分子の難燃化技術の基礎
(1) 高分子の難燃化メカニズム
  A.耐熱性高分子の高次構造の問題
  B.フェノール樹脂発泡体のLOI残渣分析
  C.高分子の難燃化手法
(2) 炭化促進型難燃化技術の事例
  A.ホスファゼン変性ポリウレタン発泡体
  B.ホウ酸エステル変性ポリウレタン発泡体
  C.重回帰分析とディープラーニング比較

4. 高分子のプロセシングと難燃化技術
(1) 高分子のプロセシング概論
  A.コンパウンディング技術
  B.パーコレーション転移
(2) 事例:再生材を用いたPC/ABSの難燃化
  A.タグチメソッドによる開発事例
  B.カオス混合の効果
(3) 事例:PETボトルリサイクル材を用いた難燃性射出成形体
  A.データ駆動による材料開発事例
  B.カオス混合の効果
(4)事例:主成分分析による難燃性コンパウンドの工程問題解決

5. 高分子難燃化技術と環境問題
(1)環境問題の変遷概論
(2)3Rから4Rへ
(3)事例:難燃性半導体ベルトのLCA

6. まとめ


講師紹介
略歴
1977年3月 名古屋大学 工学部 合成化学科 卒業
1979年3月 名古屋大学 大学院 工学研究科 応用化学専攻 博士課程前期修了
1979年4月 ブリヂストンタイヤ株式会社入社 (現:株式会社ブリヂストン)
1983年4月 科学技術庁 無機材質研究所 留学 (1984年10月まで)
1984年11月 株式会社ブリヂストン 研究開発本部 復職
1991年9月 株式会社ブリヂストン 退社
1991年10月 コニカ株式会社 第四開発センター 入社 (主任研究員)
1993年4月 国立 福井大学 工学部 客員教授
1993年11月 コニカ株式会社 感材技術研究所 主幹研究員
1998年6月 コニカ株式会社 MG開発センター 主幹研究員
2001年8月 コニカ株式会社 中央研究所 所長付 主幹研究員
2005年8月 コニカミノルタビジネステクノロジーズ株式会社 生産本部 生産技術センターデバイス技術部 第3デバイスグループリーダー
2008年10月 コニカミノルタビジネステクノロジーズ株式会社 生産技術センターデバイス技術部 担当部長
2009年4月 コニカミノルタビジネステクノロジーズ株式会社 開発本部 化製品開発センター 機能部材開発部 担当部長
2011年3月 コニカミノルタビジネステクノロジーズ株式会社 定年退社 (57歳)
2011年3月 株式会社ケンシュー 代表取締役
学会等
高分子学会 代議員
高分子同友会 開発部会 世話人
日本化学会 代議員
日本化学会 産学交流委員会シンポジウム分科会 主査
日本化学会 産学交流委員会シンポジウム分科会 委員長
日本化学会 春季年会講演賞 審査委員長

関連セミナー

プラスチック材料・製品の破面解析と寿命予測および破損不具合の再発防止策【WEB受講(Zoomセミナー)】

エレクトロニクス機械

WEB受講

わかりやすーい!強度設計実務入門-基礎から学べる機械設計の材料強度と強度計算【WEB受講(Zoomセミナー)】

エレクトロニクス機械

WEB受講

トヨタ流信頼性設計の考え方と失敗学【WEB受講(Zoomセミナー)】

エレクトロニクスコンサルティングマネジメント・製品企画・技術経営機械

WEB受講

適切な技術文章を書くための分かりやすい技術文章作成のポイント ~文章の書き方・考え方から文書作成の実践まで(実習付き)~【WEB受講(Zoomセミナー)】

エレクトロニクスソフトウェアマネジメント・製品企画・技術経営化学医薬機械特許・知財戦略食品・化粧品

WEB受講

会社利益に貢献する技術者が身に着けるべき、原価低減+αの「利益思考力」【WEB受講(Zoomセミナー)】

エレクトロニクスマネジメント・製品企画・技術経営化学機械

WEB受講

確実に成果を生む実験結果の活用と実験ノート(記録)の取り方【WEB受講(Zoomセミナー)】Live配信のみ※録画視聴はありません

エレクトロニクスソフトウェア化学医薬機械食品・化粧品

WEB受講

開発成果の質と開発効率を向上させる 『統計的組合せ最適化:実験計画法』と 『Excel上で構築可能な人工知能を使用する汎用的インフォマティクス:非線形実験計画法』実践入門 ~技術者の経験と勘による開発から脱却する、《実験計画法》と《実験計画法が上手くいかない複雑な現象に対応する、人工知能を使った非線形実験計画法》の基礎・実施手順~【WEB受講(Zoomセミナー)】

エレクトロニクス化学機械食品・化粧品

WEB受講