破壊解析や安全設計技術の実践力を身につけるための
わかりやすい構造破壊の防止技術
構造安全全体について包括的、総合的にわかりやすく解説する特別セミナー!!
- 講師
TRDコンサルティング代表 工学博士 寺田 博之先生 (元 航空宇宙技術研究所 部長)
- 日時
- 会場
- 受講料
- 1名:47,250円 同時複数人数お申込みの場合1名:42,000円
- テキスト
受講概要
予備知識
工学系 大学卒業程度
修得知識
破壊解析や安全設計技術に関する実践力が身につくとともにリスクや構造安全問題について正しい判断力 が涵養される。
講師の言葉
材料や構造の破壊現象を解き明かすために、基礎理論・疲労と破壊の現象と解析法・破面の読み方・ 非破壊検査・豊富な構造破壊事例研究など、破壊力学のA~Zのすべての分野についてわかりやすく解説し、 破損原因の究明・耐久性設計法について演習問題を含めて学びます。 このような構造安全全体について包括的総合的に解説するセミナーは最近ではほとんど見当たりません。 この機会をお見逃しなく!
プログラム
Ⅰ.破壊力学の基礎
1.破壊力学の概念 a.き裂近傍の応力・変位 b.き裂場の変形様式 c.破壊力学の場からみた材料の強度 2.き裂の解析 a. 破壊解析に用いるパラメータについて b.応力拡大係数(K値)について c.K値を用いた応力・変位場の表示
Ⅱ.破壊強度を支配する力学パラメータ
1.応力拡大係数と破壊靱性値 a. 応力集中係数(Kt)と応力拡大係数(K) b. き裂材の限界強度(破壊靱性) c. 破壊靱性の求め方 2.破壊靱性に影響を及ぼす諸因子
Ⅲ.疲労破壊
1.高サイクル疲労と低サイクル疲労 2.疲労強度に及ぼす平均荷重の影響 3.累積疲労損傷則(マイナー則) 演習問題 車軸の耐久設計 4.疲労き裂 5.き裂伝ぱ速度に及ぼす力学的な要因 a.荷重状態の影響 b.残留応力の影響 6.破壊力学に基づくき裂材の寿命解析 演習問題 破面の縞模様から疲労荷重を推定する 7.き裂材の疲労強度に及ぼす環境の影響 8.耐疲労損傷設計の概念
Ⅳ.フラクトグラフィ
1.破面観察の方法 2.破面の巨視的様相 3.破面の微視的様相と分類 a.延性破面 b.脆性破面 c.疲労破面 d.応力腐食割れ・高温クリープ破面
Ⅴ.非破壊検査
1.非破壊検査技術のいろいろ 2.代表的な非破壊検査法の欠陥検出精度 3.非破壊検査におけるヒューマンファクタ
Ⅵ.破壊の事例と防止策
1.事故原因のあらまし(航空機の例) 2.荷重見積もりの甘さによる事故事例と対策 3.固有振動に関する知識不足による事故事例と対策 4.材料と環境の相性の問題による事故事例と対策 5.腐食および防食 6.設計不良に伴う応力集中による事故事例と対策 7.熱処理の不適正による事故事例と対策 8.大規模修理・設計変更後の構造モニタリング不足による事故事例と対策 9.検査の見落とし・省略, マニュアル無視整備による事故事例と対策 10.評価試験のまずさに基づく事故事例と対策 11.機械の目的外使用による事故事例と対策 12.「失敗の樹」解析(FTA)のすすめ
講師紹介
略歴: 昭和40年~平成15年 科学技術庁 航空宇宙技術研究所 昭和58年 工学博士(東京大学) 昭和51~52年 米国リーハイ大学客員研究員 平成9年 西北工業大学顧問教授(中国 西安市) 平成15年~現在 (財)航空宇宙技術振興財団 理事 所属学会: 日本機械学会、日本航空宇宙学会、日本非破壊検査協会(前理事)、 米国私見・材料学会(ASTM)、ICAF(国際航空疲労委員会)日本代表