課題解決、品質向上、技術向上のセミナーならTH企画セミナーセンター

技術者が知っておくべき

製品設計に役立つ樹脂材料勘所最適設計手法
  【会場/WEB受講 選択可】


Warning: Undefined variable $seminar_kind_formatted in /home/beker/thplan.com/public_html/wp-content/themes/thplan/single.php on line 37
会場受講WEB受講

機械

樹脂材料の基礎,性質,各種樹脂材料,成型加工について,事例をふまえ分かりやすく解説!
樹脂材料に関する基礎知識全般を体系的に学べる特別セミナー!! 

講師
テクノサポートオーテス 代表 岡本 邦夫 先生
株式会社ワールドテック 講師
日時
会場

TH企画セミナールームA

会場案内
受講料
(消費税率10%込)1名:49,500円 同一セミナー同一企業同時複数人数申込みの場合 1名:44,000円
テキスト

受講概要

受講形式
会場、WEB受講


受講対象
関心のある方ならどなたでも受講できます


予備知識
特に必要ありません
講師と受講者とやり取りしながら講義進行するので、未経験者でも理解が深まります


習得知識
1)樹脂材料に関する基礎知識全般を体系的に学べる
2)全技術者が担当する樹脂材料を用いた製品において、その機能・品質向上に必要な知識をマクロ/ミクロな視点で学べる


講師の言葉
 樹脂は軽量化や形状の多様性、低コスト化を図るためには有効な材料で、自動車を中心にますます使用ニーズが高まっている。
 しかし、樹脂は鉄鋼とは異なり、使用温度範囲で粘弾性特性を有するので、(1)使用環境への影響、(2)接着力の変化、(3)ねじ締め軸力低下など様々な品質問題を起こしがちな材料である。
 よい設計・よいモノ作りのためには、樹脂の特徴をマクロ・ミクロな視点で理解する必要がある。当セミナーの狙いは樹脂の基礎や設計・取り扱いのポイントを学ぶことで、実務に役立つスキルを習得していただくことにある。

プログラム

1.樹脂材料の概要
1-1 樹脂材料とは
1-2 代表的な樹脂材料の用途

2.樹脂材料の基礎
2-1 樹脂の性質を決める要素
2-2 分子間力の樹脂材料の性質に与える影響
 ・分子間力とは ・物質の三態 ・温度が上がると変化する性質 ・結晶性と非結晶性
 ・分子間相互作用 ・分子同士の相性で変化する性質 ・樹脂の強さと伸び
2-3 樹脂材料の製法
2-4 様々な性質の樹脂材料

3.樹脂材料の性質
3-1 力学的性質
 ・粘弾性特性 ・力学的性質から見た設計留意点 ・温度依存性 ・時館依存性
 ・クリープ破壊
3-2 疲労破壊
3-3 耐熱性
3-4 耐薬品姓
3-5 耐熱水性
3-6 銅害
3-7 気体のバリヤ性
3-8 耐候性
3-9 摩擦摩耗特性
3-10 電気的特性
3-11 寸法精度

4.樹脂材料各論
4-1 樹脂材料の分類
4-2 各種樹脂材料
 ・汎用プラスチック:PE,PP,PS,ABS、 ・汎用エンプラ:ポリアミド、POM,PC
 ・スーパーエンプラ:PI ・その他:液晶ポリマー、FRP など

5.成型加工の概要
5-1 樹脂製品の成形技術
 ・成形の基本 ・各種成形法(射出成形、押出し成形、フィルム成形、ブロー成形、RIM 成形)
 ・2色成形 ・トラブル要因 ・品質に与える残留応力
5-2 組み付け加工
 ・接着剤による接着 ・レーザー透過溶着法 ・異種材料のレーザー溶接

質疑・応答

講師紹介
略歴
1973 年 4 月~2005 年 3 月:(株)デンソー(旧日本電装㈱)
・車載用セラミックス製品の開発
・空気浄化フィルタの開発と設計
・燃料電池関連機器の開発 等に携わる
2005 年 4 月~2009 年 3 月:(株)デンソーテクノ((株)デンソーグループ会社)
・人材育成部にて技術者教育の企画と実践
2016 年 9 月~2022 年 3 月 愛知工科大学
・表面工学と次世代エネルギー講座を担当
2009 年 11 月~現在:テクノサポートオーテス代表
・自動車関連企業等の技術者を対象に技術教育を支援
専門分野
・ねじ締め・トライボロジー・自動車用シール技術
・鉄鋼材料の熱処理・表面処理 ・接着剤 ・鉄鋼材料の熱処理
・冶金的接合技術(溶接、ろう接等)・シール技術
・ゴム材料 ・樹脂材料
著書
1996 年―自動車工学シリーズ「カーエアコン」共著・・山海堂