課題解決、品質向上、技術向上のセミナーならTH企画セミナーセンター

ヒューマンエラーから脱却するための

~マニュアルをどんなに作っても
「ポカミス」減らない理由~“ルール強化もう限界”
ヒューマンエラーから脱却するための
「人間重視ヒューマンエラー防止法」【WEB受講可能】

会場受講WEB受講

エレクトロニクスマネジメント・製品企画・技術経営機械

ヒューマンエラー防止のための動機付け,リスクマインド醸成,品質マインド醸成,失敗を繰り返さないための動機付け法&実践法について,演習や多数の事例・ノウハウを交えて,現場ですぐに実践できるよう解説する特別セミナー!!

講師
ヒューマン&クオリティ・ラボ  代表 関 弘充 先生
(元)富士通(株)人材開発部 シニア・レクチャラ&上級教育士(工学)
日本初の CMM®レベル5を達成,社長賞および品質賞を受賞
富士通退職後,「人間力」に関する活動に注力,3万人以上の方々への指導実施
日時
会場

連合会館 (東京・お茶の水)

会場案内

Googlemapでの表示はこちら

受講料
(消費税等込み)1名:49,500円 同一セミナー同一企業同時複数人数申込みの場合 1名:44,000円
テキスト

受講概要

受講形式
会場・WEB


受講対象
開発・設計・製造&研究・企画部門、品質保証・保全部門、運用・運転部門、事務・サービス部門、教育部門等他、多分野のスタッフ&マネージャー、経営層、改善活動推進者等(多分野の方々を歓迎いたします)。 


予備知識
特に必要ありません。


習得知識
1)ヒューマンエラー防止のための「仕組み考案のコツ」
2)「人間力醸成の構図」
3)「リスクマインド醸成法」
4)「リスク管理の仕組構築法」
5)「品質マインド醸成法」
6)「全員参加型改善活動の仕組構築法」など


講師の言葉
 ヒューマンエラーが発生すると、ルールやマニュアル等を強化して反省を迫り、言われたことしかやらない「考えない集団」を生み出し、見事に「負の連鎖」を繰り返してしまいます。『もう、限界だ、何をやっても駄目だ!!』と諦めてしまう前に、「改善の知恵が日常化する組織風土」を構築することをお勧めします。『エラーを起こそう』と思って、エラーを起こす人はいません。構築の鍵は人間の本質である「良くしたい」との「善なる思い」にあるのです。
 本セミナーにおいては、『ヒューマンエラーは人間が引き起こす、であれば人間が防げるのでは』との観点から、人的側面に光を当て、「やる気」を引き出し「意欲」の基である「人間力」を品質改善の基盤として、「簡単に実践できて効果がある」今まで体験したことのない「現場で即日、役立てられる仕組」を提供致します。
 講師はSI分野で日本初のCMM®レベル5 (注)を達成した経験者で、IT系の開発等を専門としますが、過去、IT系以外の多分野(機械・制御・製造系、化学・薬品・医療系、プラント・設備運用系、航空・交通・輸送系、電力・原子力、教育等々)の方々にもセミナー&企業研修を提供しており、ご好評を賜っております。
 なお、日刊工業新聞社発行「工場管理」2018年2月号に講師執筆の「人間重視のヒューマンエラー防止法」特集記事が掲載されおります。

プログラム

第1章 ヒューマンエラーと人間重視
1.1 ヒューマンエラー防止活動の基盤
  (1)ヒューマンエラー防止活動と「会社人生の選択」
  (2)人間のタイプと改善活動
1.2 ヒューマンエラー防止と本セミナーの主張
  (1)何故ヒューマンエラーが繰り返されるのか?
  (2)従来手法でエラーを防ぐことは出来るのか? 
  (3)エラーが起きる前にやるべき効果的防止法 

第2章 失敗を繰り返さないための「人間力の醸成」
2.1 「失敗の構図」と「品質問題の発生」
2.2 人間重視と人間力の醸成
  (1)人間重視の品質改善 
  (2)「わくわく」感と人間力醸成の構図
2.3 ヒューマンエラーとコミュニケーションの向上     
  (1)演習1「トラブルと人間関係」
  (2)「心理学的な知恵」と人間関係の向上

第3章  ヒューマンエラー防止のための「動機付け」ケーススタディ
3.1 人を動かす仕組考案のコツ
  (1)「人を動かす仕組の考案」
  (2)「人間重視型思考パターン」
3.2 「動機付けする」ケーススタディ
  (1)演習2:「人を動かす再発防止計画」
  (2)人を動かす「再発防止計画①」 
3.3 失敗した際の部下の指導法
  (1)「部下を活かすコツ」
  (2)メンタリングとコーチング
  (3)改善活動への動機付け(人を動かす再発防止策①)

第4章 エラー防止のための「リスクマインド醸成」ワークショップ
4.1 簡単にできる「問題発生防止」
  (1)「ヒューマンエラー防止」と「リスク管理」
  (2)「管理者と現場の乖離」を踏まえた「仕組考案」
  (3)演習3:「ヒューマンエラーとリスク管理」
4.2 「リスクマインドの醸成」と「リスク管理の仕組」
  (1)「リスク意識の高い集団」と「リスクマインドの醸成」
  (2)人を動かす「リスク管理」の仕組事例
  (3)リスクマインドの醸成(人を動かす再発防止策②)

第5章 エラー防止のための「品質&改善マインド醸成」ワークショップ
5.1 エラーを防ぐ「品質&改善マインドの醸成」
  (1)「品質&改善マインド」の醸成事例
  (2)演習4:「ヒューマンエラー防止と改善提案」
5.2 「わくわく」感を生み出す「全員参加型改善活動」
  (1)「全員参加型改善活動」の仕組事例
  (2)「改善意識の高い組織」と「全員参加型改善活動」
  (3)品質&改善マインドの醸成(人を動かす再発防止策③)

第6章 失敗を繰り返さないための「具体的な実践方法」の勧め
6.1 「作業者が複数人の場合の改善活動」
6.2 「作業者が一人の場合の改善活動」 
6.3 「実践のポイント」

第7章 実践に向けての「動機付け」
7.1 「ヒューマンエラー防止活動への動機付け」
7.2 「気持ちへの動機付け」の幾つか
7.3 「行動への動機付け」と「改善実践計画」
7.4 「持続への動機付け」

第8章 実践に向けての「エール」
8.1 「実践のポイント」
8.2 「実践に向けてのご質問」と「講師からのエール」
[演習付きセミナー]                        
(注)メンタリングとコーチング:心理学的なコミュニケーション技法

質疑・応答

名刺交換(会場受講の方)

講師紹介
略歴
成蹊大学工学部経営工学科を卒業し富士通(株)入社。品質検査部門を経てシステム開発部門において通信・金融・官公庁等のシステム開発マネージメントに関わる(途上、未来工学研究所主任研究員)。
近年、品質問題を抱える本部組織の品質改善に従事し(主席部長、品質保証部長)、SI分野で日本初の CMM®レベル5を達成、社長賞を受賞。定年後も同社人材開発部門で続投し、「わくわく」元気塾&品質改善講座を開講。
多くのマネージャーおよびリーダ&品質改善プロフェッショナルを育成。2011年、富士通を退職。
その後、「人間力醸成」を基盤にした各種セミナー・講演・企業研修・コンサル等、3万人以上の方々への指導を行ってきている。

関連セミナー

金がかからず、効果が大きく、即効性がある設計部門の「見える化」による生産性向上方法~リモートワーク時代の管理職の必須スキル~【WEB受講(Zoomセミナー)】

エレクトロニクス機械

WEB受講

研究者・開発者・技術者のための伝わる文章の書き方・考え方 虎の巻【実習・個別添削付】【WEB受講可能(Zoomセミナー)】

エレクトロニクスソフトウェア化学医薬機械

WEB受講

一日で習得!! 「技術者・研究者に必要なコミュニケーションスキル」 【WEB受講(Zoomセミナー)】

エレクトロニクスソフトウェア化学医薬機械

WEB受講

消費者行動科学に基づく製品開発・販促とマーケットデータ分析【WEB受講可能(Zoomセミナー)】

エレクトロニクスマネジメント・製品企画・技術経営化学機械

WEB受講

解説と実践ワークで修得する 課題解決のための現状分析・方針策定の方法 【WEB受講(Zoomセミナー)*ライブ配信のみ】

エレクトロニクス化学

WEB受講

失敗しないAIの業務導入のコツ!! 少ない学習データを用いた高効率な機械学習と業務への導入~異常検知などにおける少量データの有効活用~ 【WEB受講(Zoomセミナー)】

エレクトロニクスソフトウェア機械

WEB受講

工場の設備自動化・工場レイアウト設計の基礎知識 ~生産工場の作業改善からIoTを活用した自動化の秘訣を学ぶ~【WEB受講(Zoomセミナー)】

エレクトロニクス機械

WEB受講