リモートワークにおける部下の管理方法,業務実態の「見える化」手法,生産性向上の具体的ノウハウについて,事例を踏まえ具体的に分かりやすく解説する特別セミナー!!
- 講師
トータルマネジメントシステム研究所 代表 角川 真也 先生
- 日時
- 会場
- ※本セミナーはWEB受講のみとなります。
- 受講料
- (消費税等込み)1名:49,500円 同一セミナー同一企業同時複数人数申込みの場合 1名:44,000円
- テキスト
受講概要
受講形式 WEB受講のみ *こちらの セミナーはZoomシステムを使用したオンラインセミナーとなります。 受講対象 設計部門の部課長・主任クラス または、それに準ずる社員の方々 予備知識 特に必要なし 習得知識 1.リモートワークでの部下の管理方法 2.業務実態の「見える化」方法 3.生産性向上のノウハウ など *見える化(Excel)ツールをご提供します。 講師の言葉 設計部門の厳しい現状 際限なく増え続ける業務、短納期化する設計期間、増えるどころかむしろ減らされる人員。昨今より一層厳しさを増す設計部門の経営環境下、業務の遂行が困難になってきています。常態化している過重労働を解消するために生産性向上活動に取り組みたくても、業務多忙でマンパワーが捻出できない状況です。コロナ禍によるリモートワーク推進により、管理職の前から姿を消した設計者を従来のやり方では管理できなくなったことも悩みのタネです。 実態の「見える化」からすべてが始まる そこで当セミナーでは①業務量のアンバランス(担当者間・月間・部署間)② 全業務毎の生産性等、『業務の実態』を数値データ(工数・金額)で「見える化」する方法をお教えします。部署の問題点を正確に把握した後は、①業務量平準化②ムダ取り③生産性向上、の各ステップへと進むことができます。その結果、残業時間が減り、過重労働から解放されます。 また、『見える化ツール』によって部下の業務進捗状況がリアルタイムで把握できるので、リモートワーク環境下でも業務生産性が維持・向上できます。 組織マネジメントシステム自社構築 が決め手 『見える化ツール』とは、2つの Excelファイルで設計業務の生産性と品質に関する全データを一元管理するもので、シンプルな書式のため作成・運用にかかる工数が少なく、マンパワー不足気味の部署や会社でも導入できます。あまり知られていない事実ですが、『見える化ツール』は『組織マネジメントシステム』として欧米企業の高い生産性の原動力となっており、国内でも一部の先進的企業では導入されています。貴設計部門でも同システムを自社構築し、数値データによる科学的な組織マネジメント手法により、生産性向上とワークライフバランスの両立を図りませんか?
プログラム
1.これから我々を待ち受ける世界 1)『アフターコロナ』とはどんな時代なのか? 2) 今後会社はどのように変わっていくのか? 2.『組織マネジメントシステム 』不在の恐ろしさ 1)「見える化」の遅れは会社をつぶす (事例紹介) 2) 組織マネジメントとは? 3.設計部門の業務生産性が日本メーカーの弱点 1) 世界から見た日本の生産性 (現場・事務所) 2) 製造現場と設計部門の生産性に「差」がある理由とは? 4.設計部門の実態を「見える化」する 1)業務の何をどのようして「見える化」するのか? 5.設計部門の問題点を発見し改善する 1)業務の『見える化ツール』とは? ①『見える化ツール』の2バージョン (生産管理と品質管理) ②『見える化ツール』の導入効果 (3つの業務量平準化) ③ 業務毎単価の算出方法および活用方法 2)『見える化ツール』から分かる設計部門の『問題点』と改善方法 (デモあり) 6. 『見える化ツール』の作成方法について 1)『見える化ツール』作成マニュアル解説および作成デモ 7.設計部門の業務「見える化」推進方法 1) 標準スケジュール 2) 全員に喜んで協力してもらう方法とは? 8.『「見える化」ツール』による部下の管理方法 1) 「経営」の構造と課長の役割 (課長は組織マネジメント不良の犠牲者) 2) リモートワーク環境下での部下の管理方法 3) 「管理者」から「監視者兼アドバイザー」へ 9.生産性向上の3ステップ「見える化」「最小化」「標準化」 1)「見える化」はファーストステップに過ぎない 2) 業務を減らしたければ「ムダ」探しは止め、「本来あるべき姿」を追求せよ 3) マニュアル作成の真の目的は業務生産性の「高位標準化」 4)組織マネジメントシステム の自社 構築の先にあるもの (生産性・品質・従業員満足度・顧客満足度・会社利益のすべてが向上) 質疑応答