技術ロードマップの変遷,多様な様式,基礎知識,策定のフレームワーク,作成上の
ポイントについて,演習をふまえ実践的に分かりやすく解説する特別セミナー!!
- 講師
株式会社ワールドテック 講師 佐藤 進 先生
- 日時
- 会場
- ※本セミナーはWEB受講のみとなります。
- 受講料
- (消費税等込み)1名:49,500円 同一セミナー同一企業同時複数人数申込みの場合 1名:44,000円
- テキスト
受講概要
受講形式 WEB受講のみ *こちらのセミナーはZoomシステムを使用したオンラインセミナーとなります。 Zoomアプリをインストールしなくてもブラウザで聴講可能です。 受講対象 主に企画、設計、技術開発部署の方が対象ですが、関心のある方ならどなたでも受講できます。 予備知識 特にありません。 基本の部分も解説しますし、講師と受講者とやり取りしながら講義を進めますので、 未経験の方でも大丈夫です。 習得知識 1)技術ロードマップの変遷 2)多様な様式などの基礎知識 3)技術ロードマップ策定のフレームワーク 4)作成上のポイントを体験しながら習得 講師の言葉 ロードマッピングはその起源からいって新しい道を切り開くことであり、そのフレームワークは マーケット、製品設計、技術開発などの関係部署メンバーが参画し、コンペチターのベンチマーク データなどの客観的分析を根拠にしつつ、将来への道筋について全員のコンセンサスを得ることです。 それらの知の結晶を時間軸で俯瞰したものがロードマップです。 本講座では「そもそもロードマップとは何か」、「どのような手順で作るのか」、「役に立つロード マップとは何か」について、多くの事例を挙げながら解説します。 また簡単な作成体験メニューも用意しています。この研修を通じて、技術ロードマップへの理解を 深めて頂くとともに、自社で考えておられるロードマップづくりへのヒントを得て頂ければ幸いです。
プログラム
プロローグ 技術ロードマップの多様性と本講座の狙い 第1 章 技術ロードマップとは 1.世界で 最初の公開ロードマップ( モトローラ社 ) 2.ロードマップの定義 3. 技術ロードマップの最小限の構成要素 4. 技術ロードマップの公開事例と分類 (1) 最も有名な成功例_ITRS (2) 大規模プロジェクトのロードマップ事例 _JAXA (3) 事業戦略的表記のロードマップ_自動車技術会 (4) ビジネス目線のロードマップ_NBCI (5)ロードマップの分類(表記法、作成母体) 第2 章 技術ロードマップの策定(ロードマッピング) 1. ロードマッピングの概要 (マーケットプルとテクノロジープッシュ) 2. まず作ってみよう( 速習ロードマッピング) (1) T-Plan ワークショップの進め方解説 (2) ロードマップの作成体験 (3)ロードマッピング成功に欠かせない6つの必須 要件 第3 章 技術ロードマップの深化 1.深化の切り口 2. 深化の切り札コアコンピタンス (1) コアコンピタンスのイメージ (2) コアコンピタンス事例 (3) コアコンピタンスの抉り出し 3.ロードマップの実践的活用と期待効果 エピローグ 講師紹介 略歴 1971 年 日本電装(現 デンソー)に入社。電子デバイスの研究開発に携わる。 1998 年~デバイス事業部技術企画室にて新技術開発構想・ロードマップ作成を含む 技術管理業務を担当 2004~09 年ナノテクノロジービジネス推進協議会(NBCI 東京)に出向 テクノロジーロードマップ委員会等の事務局を担当 ナノテクの事業化推進のため、 経済産業省などの官庁、産総研など海外を含むナノテク研究機関、関連団体などとの 連携を推進 2011 年 デンソーを退職 現在、ワールドテックで技術支援や講師に従事