課題解決、品質向上、技術向上のセミナーならTH企画セミナーセンター

高品質設計のための

構想設計から詳細設計までを3次元CADだけで行い
設計高度化高品質化を実現する手法
【WEB受講(Zoomセミナー)

WEB受講

機械

構想設計段階から3DCADを活用し,設計意図を明確に伝える設計の高度化・
高品質化手法について,実際の製品を題材にステップ毎に解説する特別セミナー!!

講師
3Doors 株式会社 代表取締役 高橋 和樹 先生
SOLIDWORKS社 ソリューションパートナー 東京大学 工学部 非常勤講師(3次元設計)
日時
会場
※本セミナーはWEB受講のみとなります。
受講料
(消費税等込み)1名:49,500円 同一セミナー同一企業同時複数人数申込みの場合 1名:44,000円
テキスト

受講概要

受講形式
 WEB受講のみ
 *こちらの セミナーはZoomシステムを使用したオンラインセミナーとなります。

受講対象
・設計の初心者からベテランまで
・設計マネージャ(管理者)
・3次元CAD(設計)推進担当者
・3次元がうまく活用できていない方

予備知識
設計一般、3DCAD操作

習得知識
1)3次元構想設計手法
2)3次元より設計情報伝達法
3)3次元設計推進方法  など

講師の言葉
 3次元CAD(3DCAD)の普及に伴い、その積極活用を前提としたコンカレントエンジニアリングの
推進による設計のフロントローディングが非常に重要な課題になっています。3DCADも進化を遂げ
構想設計を進めるためのツールが充実されてきた事もあり、構想設計段階から一気通貫で3DCADを
利用する動きが広がりつつあります。
構想段階からの3D CADの利用は、従来の2次元CADでは困難だった断面チェックをはじめ、開発初期
の段階からきめ細かなデザインレビューを可能とし、設計品質のつくり込みにつながるからです。
また、3DCADの運用で大きな課題となっているのは、みんなで活用可能な設計情報のあり方です。
 本講座は、構想設計段階から3DCADを積極的に利用し、2次元、3次元のハイブリッド設計手法に
より設計意図をより明確に伝える手法を提案します。より理解を深めて頂くために実際の製品を題材に
ステップ毎に設計法をコンサルタントが経験を交えて説明致します。
 さらに、3D設計を立ち上げるための設計マネジメント術も解説します。

プログラム

1. 構想設計段階から3次元CADを利用する効果
 (ア) 開発プロセスと構想設計
 (イ) 開発プロセスにおけるCADの適用範囲
 (ウ) 構想設計における2次元、3次元のハイブリッド設計法

2. 従来の設計方法とその手戻り工数
 (ア) 2次元設計の限界
 (イ) 手戻り事例とその工数を検証する

3. 構想設計で検討すべきこと
 (ア) 機構を持つ製品の場合
 (イ) 意匠形状を持つ製品の場合

4. 3次元CADによる構想設計とその効果
 (ア) 3次元CADでゼロからの構想設計ができるか
 (イ) 具体的な3次元構想設計手法
 (ウ) 3D構想設計の実例とテクニック
 (エ) 実際の製品を3次元で構想から詳細まで設計します

5. 3次元CADにおける2次元図面の役割と位置づけ
 (ア) 契約書としての図面の必要性
 (イ) 図面レスはできるのか
 (ウ) 2、3次元ハイブッド図面

6. 3次元設計での情報の伝え方
 (ア) 3次元モデルで表現できる設計情報
 (イ) 3次元単独図の現状
 (ウ) 色などの属性情報の活用

7. 全社や関連企業を巻き込んだ設計情報改革の進め方
 (ア) 失敗から学ぶ3次元設計改革
 (イ) ステークホルダーを巻き込む改革
 (ウ) コンサルタントを活用して改革を加速する



講師紹介
略歴
大手オーディオメーカーにて、メカ設計に従事、その後、CAD、PLMベンダーでコンサルタントとして
多くの製造業で3次元設計やIT化推進に尽力し、多くの実績を顧客とともにあげる。
現在は、3Doorsを立ち上げ、3次元設計やSolidWorksに特化した公差設計および運用、6σ(シックスシグマ)
による開発プロセス支援、教育やコンサルティングなど、特に3次元化により全社的な最適化を推進することを
得意分野としている。
著書
めっちゃ、メカメカ! 強度設計-壊れない部品のカタチって、どうやって決めるん! 日刊工業新聞社
主な活動
製造業に対する3次元設計導入支援、設計者CAD導入支援
(顧客:半導体製造装置、工作機械、産業機械、フェライト製造)