課題解決、品質向上、技術向上のセミナーならTH企画セミナーセンター

信頼性担保のある賞味期限設定のための

食品期限設定の基礎と保存・加速試験の進め方
アレニウス式を用いた加速試験データ解析方法のPC実習付き ~

食品・化粧品

加速試験法(アレニウスの式)・官能評価による、食品期限(賞味期限)設定の進め方について
記述統計や事例を踏まえ、詳しく解説する特別セミナー!!

講師

跡部技術士事務所(食品開発コンサルタント)代表
公益社団法人 日本技術士会 登録グループ 食品技術士センター 副会長
跡部 昌彦 先生

日時
会場

連合会館 (東京・お茶の水)

会場案内

Googlemapでの表示はこちら

受講料
(消費税等込み)1名:48,600円 同一セミナー同一企業同時複数人数申込みの場合 1名:43,200円
テキスト

受講概要

受講対象
各企業の研究者・技術者、品質管理担当者、商品開発・企画担当者  
※食品期限設定(賞味期限)の基本を学びたい方、さらに理解を深めたい方
※加速試験の進め方、そのデータ解析の方法を習得したい方



予備知識
特にはありません。




習得知識
1)賞味期限設定の進め方
2)賞味期限設定に必要な官能評価の専門知識
3)加速試験データの解析での記述統計法
4)アレニウス式の使い方



持参品
ExcelがインストールされているPCを持参ください。それを使って加速試験データ解析の方法を実習します。




講師の言葉
 食品期限設定の進め方について、清涼飲料水での事例を使ってお話します。特に「官能評価法」と
「加速試験法(アレニウスの式)」の2つは詳しくお話します。 まずは、官能評価についてです。
 期限設定のための代表的な試験に理化学試験、微生物試験、官能評価(官能検査)があります。
このうち、曖昧で、ほんとうに正しいデータが得られるのかと思われているのが官能評価だと思います。
 官能評価は、特段の勉強をしなくとも、誰でも簡単にできると思われがちですが、 信頼性あるデータを
出すためには、それなりの知識が必要ですので詳しくお話します。続いて加速試験法についてです。
高温・高湿などの条件での保存試験データから 常温など任意の温度での賞味期限を求める方法として、
アレニウス式の使った解析方法をExcelで実習します。 それに必要な記述統計の基礎ついても、
Excelで関数の使いなどを実習します。

プログラム

1.賞味期限設定の基本
 ①食品の期限表示(消費期限、賞味期限)の概要
 ②食品期限表示の設定のためのガイドラインの概要
 ③清涼飲料水の期限表示に関するガイドラインの概要
 ④一般的な期限設定の方法
 ⑤賞味期限設定での加速試験の考え方
 ⑥賞味期限設定事例

2.官能評価の基本
 ①官能評価
 ②分析型官能評価と嗜好型官能評価
 ③分析型官能評価の進め方
 ④分析型官能評価の目的
 ⑤分析型官能評価パネル
 ⑥分析型官能評価の流れ
 ⑦官能評価に及ぼす心理理的影響
 ⑧試料の提示技法
 ⑨官能評価室
 ⑩分析型官能評価の手法
  識別評価
  尺度化・定量化
  特性プロファイル法

3.清涼飲料水での賞味期限設定の事例
 ①清涼飲料水の定義と分類
 ②試験データの評価方法の実際
  官能検査
  色調・物性検査
  栄養成分含量検査
  理化学検査
  容器検査
  微生物検査
 ③試験データからの賞味期限の判定方法の実際

4.アレニウス式を用いた賞味期限設定の事例
 ①アレニウス式を用いた賞味期限設定の事例紹介
 ②官能評価と機器分析データの相関解析の事例紹介

5.【一部実習】データ解析
 ①Excelの「分析ツール」の設定方法
 ②統計解析ソフト
 ③統計解析の基礎
 ④散布図・相関分析
 ⑤単回帰分析
 ⑥重回帰分析
 ⑦推測統計

6.【実習】アレニウス式の使い方
 ①実習

7.おわりに
 ①賞味期限延長のために
 ②参考図書

 

講師紹介
1959年 ポッカレモン(株)に入社 (その後、(株)ポッカコーポレーションと社名変更)
      以降、清涼飲料水や粉末・乾燥食品、レトルト食品、健康食品などの商品開発、
      食品素材開発、食品加工技術、食品機能研究、おいしさ評価のほか、研究開発マネジメント業務を担当
2009年 味の科学研究所 所長
2013年 会社統合で、ポッカサッポロフード&ビバレッジ(株)となり、引き続き、味の科学研究所 所長
2015年 研究開発本部 シニアマネージャー
2016年 定年退職、引き続き嘱託社員(技術顧問)として勤務
2017年 跡部技術士事務所(食品開発コンサルタント)を開業
2018年 ポッカサッポロフード&ビバレッジ(株)を雇用期間満了で退職

【所属学会・協会】
一般社団法人日本官能評価学会
公益社団法人日本技術士会
一般社団法人 おいしさの科学研究所 特別顧問
大同大学 工学部 建築学科 かおりデザイン専攻 客員教授