データインテグリティの指摘を受けやすいスプレッドシートの効率的バリデーションについて「バリデーション規定」
「バリデーション文書のひな型」により定型化してすぐに使えるようわかりやすく解説する特別セミナー!!
- 講師
合同会社 エクスプロ・アソシエイツ 望月 清 先生
(元アズビル株式会社)
- 日時
- 会場
- 受講料
- (消費税等込み)1名:48,600円 同一セミナー同一企業同時複数人数申込みの場合 1名:43,200円
- テキスト
受講概要
受講対象
以下の様な部門において、スプレッドシートのバリデーションをゼロベースで習得する必要のある方、 あるいはスプレッドシートの課題をお持ちの方を対象としている。 •QC QA 薬事監査(社内監査、委託先監査) •CMC 製剤研究 分析研究 非臨床研究 •製造 製造技術 エンジニアリング IT •システム供給者、装置供給者、機器供給者 •システムハウス、エンジニアリング会社、ゼネコン CSVの基礎から説明するので、CSVに馴染みの無かった方にも十分に理解していただける。
習得知識
1)データインテグリティの基礎 2)FDA査察による指摘事項 3)スプレッドシートのバリデーション 4)スプレッドシートバリデーション規定 5)スプレッドシートバリデーション文書ひな型 6)テンプレートの運用
講師の言葉
スプレッドシートは査察において; •使い方を誤るとデータインテグリティ不適合との指摘を受ける •年次品質レビューに使用するQAのスプレッドシートも査察対象となる •バリデーションや保護が不十分であると指摘を受ける 一方、スプレッドシートのバリデーションについて以下の様な話しを良く耳にする。 •どのようにバリデートすればよいか判らない •URSの書き方が判らない •FSやDSに何を書けばよいか判らない •バリデーションに多大な工数を要している •カテゴリ5としてのCSVが求められるのか •結果シートは電子ファイルで保管しないと指摘されるのか •大量のスプレッドシートを効率的にバリデートする方法を知りたい •OSを更新した場合、どのように再バリデーションすればよいのか •再バリデーション(定期バリデーション)の適切な頻度を知りたい •当局査察においてどのようなことが指摘されるのか 本講座では皆さまがお困りの上記のような点を含め、スプレッドシートの効率的なバリデーション実務を、CSVの基礎から 初心者にも判りやすく解説する。また、データインテグリティ指摘を受けやすいスプレッドシートについても解説する。 効率的なバリデーション実務は、以下の実務文書を用いて具体的に説明する。 •『バリデーション規定(バリデーションマスタープラン)』 •『バリデーション文書のひな形』 チェックボックス式の『バリデーション文書ひな形』により確実で効率的なバリデーション実務を定型化できるのが 本講座の特徴である。
プログラム
1.CSVの基礎 2.データインテグリティの基礎 3.FDA査察におけるスプレッドシート指摘 4.スプレッドシート要件 •FDA査察指摘から見た要件 •PIC/Sガイダンスにおける要件 5.スプレッドシートのバリデーション •CSVが必要なスプレッドシート •テンプレートの開発・検証・運用 •テンプレートのタイプ分け •タイプごとの合理的なCSV方法 6.スプレッドシートバリデーション規定 (バリデーションマスタープラン) •目的 •適用範囲 •役割と責任 •スプレッドシートテンプレートの管理 •スプレッドシートの分類 •バリデーションアプローチ •バリデーション活動 計画フェーズ 開発フェーズ 検証フェーズ 報告フェーズ •再バリデーション •変更時のバリデーション 7.スプレッドシートバリデーション文書ひな形 •各バリデーションフェーズで使用する文書ひな形 (チェックボックスを多用した確実で効率的なバリデーション文書) •事例によるひな形使用方法の説明 8.テンプレートの運用管理 •テンプレートの管理 •結果シートのレビュー •結果シートの保管(紙、電子) •最新版テンプレートの使用徹底 •エクセル演算誤差の注意 9.質疑応答
■質疑応答 スプレッドシートに限らず、CSVやERES対応など日常の業務において困っていることや疑問などにもお答えします。事前質問は大歓迎ですが、準備の都合上、可能であれば2週間前までにご提出いただけるとたすかります。 ■付録CD Part 11、Annex 11、CSV、データインテグリティなどに係わる法令、ガイダンス、邦訳、解説、バリデーション計画書サンプルなど200ファイル余を収載 名刺交換可
講師紹介
■本テーマ関連の活動と資格 米国ISPE GAMPデータインテグリティ専門部会メンバー 米国PDA認定コンピュータシステムオーディター 日本QA研究会認定 GLP-QAプロフェッショナル(GLP-QAP) 日本PDA製薬学会 無菌製品GMP委員会 微生物迅速測定WGメンバー 日本ISPE無菌委員会 リスクベース環境モニタリングWGリーダー ・Part 11/ERES/CSV/データインテグリティに関する講演多数(100回超) http://www.it-asso.com/gxp/seminar.html ・データインテグリティ広場 主宰 http://www.it-asso.com/gxp/dataintegrity.html ・WEB連載「ラボにおけるERESとCSV」 http://www.gmp-platform.com/topics_detail2/id=58 ■略歴 1973年4月 山武ハネウエル株式会社(現アズビル株式会社)入社 2014年4月 アズビル株式会社 退職 2014年5月 エクスプロ・アソシエイツ 代表 2014年11月 株式会社 シーエムプラス 提携コンサルタント 2015年4月 合同会社 エクスプロ・アソシエイツ 代表