課題解決、品質向上、技術向上のセミナーならTH企画セミナーセンター

適切な晶析操作,晶析プロセス設計に役立てるための

晶析の基礎と応用
―粒径・形状・純度・多形から装置設計、スケールアップまでー


Warning: Undefined variable $seminar_kind_formatted in /home/beker/thplan.com/public_html/wp-content/themes/thplan/single.php on line 37

化学医薬

結晶成長の基礎,結晶粒径分布制御法,形状制御法,多形制御法,冷却晶析,貧溶媒晶析,反応晶析,光学分割,
  適切な晶析プロセス設計,適切な晶析操作,装置設計法の基本,スケールアップについて解説する特別セミナー!!

講師

岩手大学 名誉教授 工学博士 久保田 徳昭 先生

日時
会場

連合会館 (東京・お茶の水)

会場案内

Googlemapでの表示はこちら

受講料
1名:48,600円 同時複数人数申込みの場合 1名:43,200円
テキスト

受講概要

予備知識

 大学初年レベルの物理、化学の知識

習得知識

 1)核化・結晶成長の基礎知識が得られる
 2)結晶粒径分布制御法の知識が得られる
 3)形状制御法の知識が得られる
 4)多形制御法の知識が得られる
 5)結晶純度低下に関する知識が得られる
 6)回分冷却晶析、貧溶媒晶析、優先晶析、光学分割、反応晶析に関する知識が得られる
 7)装置設計、スケールアップに関する知識が得られる

講師の言葉

 結晶を析出させることは、簡単と言えば簡単である。溶液を蒸発濃縮するか冷却すれば、結晶は析出するからである。
 しかし、その結晶の粒径(または粒径分布)、形状、純度、あるいは多形を所望の規格内に収めようとすると、それは
簡単ではない。
 また、工業においては、品質の変動を抑えながら安定的に生産を続けることが不可欠であるが、これも容易ではない。
 晶析に対するこれらの困難に適切に対処するためには、結晶析出過程(マスバランスの制約下における核化および成長)の
充分な理解が必要である。
 本セミナーでは、冷却晶析、貧溶媒晶析、反応晶析、光学分割などの解説を一通り行うが、単なるレシピの解説に留まらず、
なぜそのようなレシピが採用されているのかを丁寧に説明する。そうすることにより、適切な晶析プロセスの設計および
適切な晶析操作が可能になり、予期せぬトラブルへの対処も容易になると思われるからである。
 さらに本セミナーでは、装置設計法の基本的考え方、スケールアップについて解説する。

プログラム

1. はじめに
 1.1. 晶析とは
 1.2. 晶析装置
2. 晶析の基礎
 2.1. 溶解度および過飽和度および結晶
 2.2. 一次核化および二次核化、工業装置内の核化
 2.3. 結晶成長、BCF理論、不純物効果、工業装置内の成長
3. 回分冷却晶析
 3.1. 歴史的流れ
 3.2. 種晶成長法―種晶を成長させるー
 3.3. 核化誘導法―種晶を核化の引き金として利用するー
 3.4. 冷却晶析における微結晶の製造―大量の核を発生させるー
4. 貧溶媒晶析
 4.1. 過飽和度の表現
 4.2. 核化と結晶成長
 4.3. 塩化ナトリウムおよびパラセタモールの貧溶媒晶析
 4.4. オイル化、オイル化曲線、オイル化対処法
5. 反応晶析
 5.1. 溶解度と晶析特性―難溶性物質の結晶はなぜ細かくなるか―
 5.2. 単分散化の要件、ダブルジェット法、核化と成長の分離
 5.3. 環境分野における反応晶析、リンおよびフッ素の除去
6. 多形制御と光学分割
 6.1. 多形制御、溶液媒介転移とその制御
 6.2. 結晶化による光学分割、ラセミ混合物、優先晶析
7. 結晶純度と結晶形状
 7.1. 結晶純度、不純物取込の機構、液胞の生成、発汗操作
 7.2. 結晶形状、形状形成機構、形状制御法
8. 結晶収量と装置設計
 8.1. マスバランス
 8.2. 結晶収量の計算―1回の晶析で何トン生産できるかー
 8.3. 生産速度の計算―1日何トン生産できるかー
 8.4. 装置容積の計算―装置の大きさは―
9. スケールアップ
 9.1. 冷却に関する問題―大きな装置は冷えにくい―
 9.2. 混合に関する問題 ―大きな装置は混合しにくい―
 9.3. 核化に対するスケールアップ効果
 9.4. 結晶粒径に対するスケールアップの影響―種晶成長回分冷却晶析の場合―
 9.5. ろ過時間に対するスケールアップの影響
10. 準安定領域―従来の考え方と新しい提案―
 10.1. 準安定領域の解釈―問題はどこにあるかー
 10.2. 最も広く受け入れられている解釈―準安定領域は核化準備期間である―
 10.3. 古典核化理論をベースとした説明
 10.4. 結晶粒子蓄積量に着目した解釈―核化準備期間ではない―
 10.5. MSZW(準安定領域の大きさ) の実験的挙動
 10.6. SZWと待ち時間との関係
 10.7. 準安定領域と回分晶析との関係

講師紹介

略歴:東北大学大学院工学研究科応用化学専攻修士課程修了
著作:晶析工学 共著(東京電機大学出版局)、分かり易いバッチ晶析(分離技術会)、分かり易い晶析操作 共著(分離技術会)