課題解決、品質向上、技術向上のセミナーならTH企画セミナーセンター

機能性表面改質技術の基礎と応用を理解し実務に役立てるための

製品・機器開発の実務にすぐに役立つ機能性表面改質技術の基礎・応用解説

エレクトロニクス化学機械

機能性表面改質技術の基礎と応用に必要な考え方・方法について
 製品・機器開発の実践に役立つ多くの応用事例を交えて解説する特別セミナー!!

講師

横浜国立大学産学連携推進センター エ学博士 小島 東作 先生

日時
会場

連合会館 (東京・お茶の水)

会場案内

Googlemapでの表示はこちら

受講料
1名:48,600円 同時複数人数申込みの場合 1名:43,200円
テキスト

受講概要

受講対象

 ・これから機能性表面改質の技術に携わる方
 ・機能性表面改質技術を入門・基礎から習得したい方
 ・機能性表面改質技術についての知識を復習・再確認されたい方
 ・機能性表面改質技術とは異なる分野の方で、基礎を習得したい方
 ・広い視野で現代における機能性表面改質技術の初歩的な知識を身につけたい方

予備知識

 機能性表面改質技術に関連した業務に携っている方なら特になし

習得知識

 1)機能性表面改質技術の基礎知識
 2)表面硬化の基礎知識
 3)異相形成技術の基礎知識
 4)表面形成技術の基礎知識

講師の言葉

 機能性表面改質技術は、熱処理・化学処理・被覆処理などによって、母材とは異なる性質を材料表面に付与する技術である。
 製品・機器開発の実務にすぐ役立つ多くの応用事例について紹介し、実現したい耐摩耗性、潤滑性、耐腐食性の改善、
機能性表面の創成例などを解説する。表面硬化、各種めっき、溶射などの異相形成技術、ビーム加工や付着防止などの
表面形状加工技術により、製品・機器の高機能を図り、産業機器用途はもちろん、今後の医療機器用途まで、
さまざま応用や新たなアプリケーション、解決策を見つけだせるものと期待できる。実践的な方法を紹介することで、
いろいろなケースで役に立つ考え方と仕方まで、多くの方法を網羅した内容になっています。
 講座では応用実現事例を紹介致しますので、大変わかりやすいセミナーになっています。

プログラム

1.熱処理の基礎
 1-1高周波焼き入れ
 1-2浸炭焼き入れ
 1-3 窒化処理
 1-4表面改質
2.表面改質の基礎
 2-1 湿式めっき
 2-2 乾式めっき
 ・PVD法
 ・CVD法
 2-3 ビーム処理
 ・レーザークラッティング
 ・電子ビーム処理
3.表面形状加工の基礎
 3.1ビーム加工
  ・収束イオンビーム
 3.2 機械加工
   ・ナノプリント
    ・付着防止加工 
4.製品・機器高機能化の表面改質実現手段
 4.1 表面硬化機能
  4.2 塗布型潤滑処理機能
  4.3 薄膜絶縁被覆
 4.4導電皮膜処理機能機能
 4.5放熱皮膜処理機能
 4.6遮熱皮膜処理機能
 4.7 親水性皮膜処理機能
  4.8 撥油性皮膜処理機能
 4.9 潤滑皮膜処理機能
 4.10ノンスリップ皮膜処理機能
 4.11錆安定化処理機能
 4.12補修処理機能
 4.13 接着処理機能
 4.14 粘着皮膜処理機能
5.表面硬化の事例紹介
 5.1 プラズマ陽極酸化処理
    ・AL, Mg、Tiなどの軽量材料の摺動部材
6.塗布型潤滑処理の事例紹介
  ・ギヤ
7.薄膜絶縁皮膜処理の事例紹介
  ・モータ用コア
8.導電皮膜処理の事例紹介
  ・導電性樹脂を用いて電導スイッチ
9.放熱皮膜処理の事例紹介
  ・表面積アップによる表面改質によるヒートシンク
10.遮熱皮膜処理の事例紹介
  ・中空構造製膜・耐熱性樹脂による排気部品例
11.親水性皮膜処理の事例紹介
  ・親水機能を付与し水飛びの熱交換器
12.撥油性皮膜の事例紹介
  ・油性インクの付着防止
13.樹脂・潤滑添加物で潤滑皮膜処理の事例紹介
  ・無塗油深絞り加工の事例紹介
14.ノンスリップ皮膜処理の事例紹介
  ・ゴム・セラミック粒子分散による紙送り機構
15.錆安定化処理の事例紹介
  ・耐候性錆安定化処理による耐候性鋼
16.補修処理の事例紹介
  ・防食皮膜による屋外構造物
17.接着処理の事例紹介
  ・粗面化によるプリント基板
18.非粘着皮膜処理の事例紹介 
  ・非粘着物質の導入によるリムーバブル部品
19.質疑応答

講師紹介

 
 (略歴) 
  ~2000年日立製作所生産技術研究勤務
 2000年青森大学ソフトウエア情報学部教授
 湘南工科大学講師・神奈川県立産業技術短期講師
 現在は横浜国立大学産学連携推進センター勤務
(著書)「プリント基板設計の基礎と応用」森北出版(単著)、
  「次世代ヘルスケア機器の新製品開発」技術情報協会(共著)など多数。
(所属学会)
  電子情報通信学会安全性研究会専門委員
(活動状況)
  医療機器開発コーディネータとして医療機器メーカーの研究指導