課題解決、品質向上、技術向上のセミナーならTH企画セミナーセンター

溶出試験不適合による製品回収を防ぐには
~溶出試験の注意点と安定性モニタリングによる製品回収を防ぐ対応ノウハウ~

医薬

溶出試験の基本,全体像,注意点,安定性モニタリングによる製品回収リスク低減のノウハウについて事例を交えて解説する特別セミナー!!

講師

株式会社ミノファーゲン製薬 顧問  脇坂 盛雄 先生
 エーザイ(株)の品質管理/品質保証に30年勤務を経て、現在に至る。他2社の顧問を兼務。  

日時
会場

連合会館 (東京・お茶の水)

会場案内

Googlemapでの表示はこちら

受講料
1名:48,600円 同時複数人数申込みの場合 1名:43,200円
テキスト

受講概要

予備知識

 溶出試験または品質保証に関係する方なら特になし

習得知識

 1)PIC/S-GMPガイドラインの安定性モニタリング
 2)溶出試験の全体像を知る。
 3)溶出試験での製品回収を避けるノウハウを得る。
 4)移管時/導入時の溶出試験の注意点を知る。
 5)安定性モニタリングと溶出試験の関係を知る。 

講師の言葉

 溶出試験不適合による製品回収がとても増えています。PIC/S-GMPガイドラインで安定性モニタリングが要求事項になった。
 それにより安定性モニタリングによる溶出試験不適合での製品回収が増えている。製品回収が増えた背景には、品質再評価により
ほとんどの固形剤に溶出試験が設定されたからである。
 本セミナーでは、PIC/S-GMPガイドラインの安定性試験の要求事項を踏まえ溶出試験の基本と全体を学び、溶出試験において
注意すべき点を知り、事前に溶出試験の対応を図るためのノウハウを実際の事例から学ぶ。
 安定性モニタリングで溶出試験が不適合になると欠品リスクにもつながる。医薬品を製造する人々にとって患者様の視点からも
欠品は絶対に回避したい。知識を得ることにより溶出試験での回収リスクを少しでも低減させる。
 事前にご質問を送付いただけるとセミナーの中で説明させていただきます。ご遠慮なくお寄せ下さい。

プログラム

1.PIC/S GMPガイドラインの安定性モニタリング
 1)PIC/S-GMPガイドラインの6つのギャップ
 2)安定性モニタリングの実施
 3)25℃×60%と申請時の室温成り行きの長期安定性で齟齬が生じた場合
2.溶出試験とは
 1)溶出試験の目的
 2)日本薬局方の溶出試験
 3)品質再評価の溶出試験の実際
3.品質再評価(固形製剤に溶出試験設定)とその対応
 1)品質再評価がなぜ行われたか
 2)経口固形製剤の溶出試験方法検討
 3)既存品の溶出試験評価(製造時のバラツキと経年での低下)
 4)溶出試験規格と4液性の溶出挙動
4.安定性モニタリングで溶出試験不適合による製品回収事例
 1)溶出試験不適合による製品回収事例
 2)製品回収事例から見えて来るもの
 3)欠品を来さない場合
 4)欠品を来す場合
5.ジェネリック医薬品品質情報検討会
 1)ジェネリック品の溶出試験の課題
 2)先発品も同じ問題を抱えている
 3)溶出挙動が異なった場合の対応
6.製造時/安定性モニタリング時の溶出試験とOOSの関係
 1)溶出試験でOOSが出た場合の対応
 2)製品回収のリスク
7.海外製造所品の溶出試験齟齬対応
 1)海外製造所と受け入れ試験結果の不一致
 2)話し合いの結果
 3)取り決め事項への反映
8.国内販売品の販売移管時の品質評価(溶出試験)
 1)移管時の品質の確認
 2)溶出試験の課題とその対応
9.海外販売品導入時の品質評価(溶出試験)
 1)導入時の品質の確認
 2)溶出試験の課題とその対応
10.溶出試験で製品回収を起こさないために
 1)製品品質照査結果からリスクのある製品の抽出(確率/統計の視点から)
 2)改善対応
  ・処方変更
  ・製造方法変更
  ・包装変更
 3)溶出試験の堅牢性(影響を受けやすい製品のリストアップ)
  ・原薬の粒子径管理
  ・経年で低下する場合
  ・OOT管理
11.技術移管時の溶出試験の確認と溶出試験に影響を及ぼす因子
 1)4液性の溶出挙動確認
 2)原料
 3)製造方法
 4)包装(ピンホール)
12.変更管理時の溶出試験に対する考察
 1)原料変更
 2)製造方法変更
 3)包装変更