課題解決、品質向上、技術向上のセミナーならTH企画セミナーセンター

振動の基礎を理解し正しく分析するための

実務にすぐに役立つ振動の正しい測定・分析・対応の基礎


Warning: Undefined variable $seminar_kind_formatted in /home/beker/thplan.com/public_html/wp-content/themes/thplan/single.php on line 37

エレクトロニクス機械

振動の基礎,振動の実験解析に必要な多くの方法についてビデオを交えてわかりやすく解説する特別セミナー!!

講師

(有)アイトップ  技術コンサルタント 工学博士  小林 英男先生

日時
会場

連合会館 (東京・お茶の水)

会場案内

Googlemapでの表示はこちら

受講料
1名:48,600円 同時複数人数申込みの場合 1名:43,200円
テキスト

受講概要

受講対象

 ・これから振動の実験解析技術に携わる方
 ・振動の実験解析技術を入門・基礎から習得したい方
 ・振動の実験解析技術についての知識を復習・再確認されたい方
 ・振動とは異なる分野の方で、振動の基礎を習得したい方
 ・部下の管理、監督の観点から、広い視野で現代における振動解析技術の初歩的な知識を身につけたい方

予備知識

 振動に関連した業務に携っている方なら特になし

習得知識

 1)振動の基礎知識
 2)振動のモデル化のやり方
 3)振動加速度ピックアップの使い方
 4)FFT(高速フーリエ変換器)の使い方
 5)実験モード解析のポイント

講師の言葉

 振動の入門~基礎はもちろんのこと、振動の多くの実験解析手法、具体的には固有振動数・共振、振動放射音解析(この方法は振動の
放射音解析以外にもいろいろなケースで役に立つ実践的な方法で講師オリジナルの方法です)、実験モード解析までの考えかたと
しかたまで、振動の実験解析に必要になる多くの方法を網羅した内容になっています。
 また、ビデオ解説も多用致しますので、大変わかりやすいセミナーになっています。

プログラム

[1] 振動の基礎の基礎(暗記するのではなく理解しよう! 理解すれば忘れない!)
 1-1 周波数、周期、振幅、片振幅、両振幅を図上で理解しよう!
 1-2 振動で振幅というと片振幅のことか?それとも両振幅のことか?
 1-3 角速度って何?
 1-4 y=Asinwtとy=Asin(wt+Φ)ついて
 1-5 振動値を表すのに使用される実効値って何?
 1-6 減衰(ダンピング)って何?何の役に立つのか?
 1-7 耐振(耐震)、制振(制震)、免震の違いについて(ビデオ解説付き) 

[2] 固有振動数、共振振動数、卓越振動数の相違について

[3] 自由度とは?振動モードとは?
   自由度の数と固有振動数との対応関係とは?

[4] 振動のモデル化のしかたと固有振動数について
 4-1 集中定数系によるモデル化のしかたと固有振動数の計算のしかた
 4-2 分布定数系によるモデル化のしかたと固有振動数の計算のしかた
 
[5] 共振していないのに振動振幅が大きくなることがある!その現象とは?

[6] 振動加速度ピックアップの使いこなしノウハウの解説
 6-1 気をつけなくてはならないパイロ現象とは?
 6-2 加速度ピックアップを購入する場合、どのようなタイプにすべきか?
 6-3 加速度ピックアップの重さの重要性とは?
 6-4 測定における下限周波数、上限周波数の決め方と接触共振について
 6-5 従来からの加速度ピックアップと新しいタイプの加速度ピックアップについて
 6-6 上記以外の重要事項の整理
  ・ケーブル、ノイズ、グランドループ、電気的絶縁 

[7] FFT(高速フーリエ変換器)の使いこなしノウハウについての解説
 7-1 ウインドウ(窓関数)の働きと各ウインドウについて
 7-2 最適なウインドウの選定のしかた
  ・適切なウインドウを使用しないとFFT分析結果が全く異なってしまう場合がある!
 7-3 ノイズによるピークを固有振動数と間違えないための最適アベレージング回数の決定のしかた
 
[8] 固有振動数と卓越振動数を技術的に区別するための理論と実務的方法
 8-1 運動方程式から周波数応答関数を理論的に導いてみよう!
 8-2 理論に基づく方法とは?
 8-3 実務的見地からの固有振動数と卓越振動数の判別方法
 8-4 ノートパソコンタイプのFFTによる周波数応答関数測定デモ
     (インパルスハンマ使用)
-希望者は自分でも操作できます-
 
[9] 実験モード解析技術を短時間で理解しよう!
 9-1 実験モード解析概要とポイントを分かりやすく解説
 9-2 実際に実験モード解析ソフトのビデオを使用しての解説

[10] 質疑応答