課題解決、品質向上、技術向上のセミナーならTH企画セミナーセンター

振動問題の解決に役立てるための

振動の基礎と正しい測定・分析方法と低減技術

エレクトロニクス機械

振動の基礎,正しい実験方法,正しいデータ計測・分析方法,振動低減方法と振動問題のアプローチ方法などについて
   実際の計測,ビデオ,写真を交えてわかりやすく解説する特別セミナー!!

講師

有限会社エヌブイソリューションズ  代表取締役 菅原 淳一 先生

日時
会場

連合会館 (東京・お茶の水)

会場案内

Googlemapでの表示はこちら

受講料
1名:48,600円 同時複数人数申込みの場合 1名:43,200円
テキスト

受講概要

受講対象

 1)企業の開発・設計・生産・保全・品質保証部門の技術スタッフ
 2)振動や実験を始めたが思うような結果が得られない方
 3)これから振動対策に取り掛かる方
 4)シミュレーションモデルの検証をされる方
 5)品質の改善をしたい方

予備知識

 特に必要ではありませんが、多少でも計測や振動の予備知識があれば理解しやすい

習得知識

 1)振動について基礎知識の習得
 2)振動計測方法の習得とノウハウ
 3)やってはいけない実験方法の理解
 4)振動低減の手法を習得
 5)振動低減のアプローチ方法

講師の言葉

  近年、技術の 目覚ましい進歩により、私たちの生活は便利に、そして快適になっています。 その製品の中には振動問題が発生する事があります。
 その、振動を知りたい目的は幾つかあると思います。
 ・振動問題が発生しその原因を確認したい
 ・装置が稼働中の振動を確認したい
 ・固有振動数を確認したい、etc.
 本セミナーでは、振動の基本を知り、具体的に正しい実験方法について説明します。正しいデータ計測と分析を行うには、
正しいデータの他、逆にどのような実験で間違ったデータになるのか? と言う視点も必要になります。
 精度の悪い実験データからは、分 析・評価も精度の悪い結果となってしまいます。
 また、構造物に対し、いくつかの 振動低減方法をその場で実演し確認します。 基本的な対策方法、アプローチ方法について
理解する事で実際の対策に役立てる事が可能になります。
 これらの項目を、実際の計測、ビデオ、写真などを交え、わかりやすく解説いたします。

プログラム

1.振動とは
(1)振動の種類、その特性について
(2)振動モードとは何か
(3)変位、速度、加速度について
(4)減衰とは
(5)耐振(耐震)、制振(制震)、免震
2.振動計測
(1)振動計測の基礎
 計測および信号 処理について
(2)良く使用する関数と使い方
 関数の大きさ、 見方、意味、利用方法
(3)振動計測の注意 点
 注意点とやって はいけないこと
(4)モード実験およ び解析を行う
   そしてモードからの情報は何に役立つか
(5)振動の測定
   低周波の振動 (建物等)
   高い周波数の振 動
   回転物の振動 (回転物の振動で何が重要か)
(6)梁の固有振動数 を手計算で求める
   マス付加などに よる特性の変化を理解する
3.振動低減
(1)振動低減方法の基本
 どのような低減方法があるのか?
(2) 実験による振動低減の確認
 実際に実験で試して確認する
(3)振動問題が発生した場合のアプローチ方法
4. その他
(1)重根について
(2)縦波と横波
(3)振動評価のための実稼働計測
(4)過渡的な振動

講師紹介

 日本大学工学部卒業後、
 半導体機器メーカ 東京エレクトロン(振動・騒音)、計測機器メーカ エー・アンド・デイ(振動解析装置の設計開発および マネージメ ント)を経て、
 現在の会社を設立。一貫して振動・騒音に関わる。
 対象は機械(車関連、家電、精密機器、工作機械、etc.)、建築、土木、生体、幅広い業種にて、振動・騒音のコンサルティングや教育実績があります。
 最近の傾向としてデータの品質・精度・不確実性にこだわりを持って対応しています
 慶應義塾大学 SFC研 究所 所員