課題解決、品質向上、技術向上のセミナーならTH企画セミナーセンター

製品を安定して作るための

撹拌槽型反応機における撹拌基礎と反応機設計

化学機械

撹拌の基礎,撹拌翼の選定・設計,機器仕様決定のポイント,スケールアップの基本と問題点,
  反応機設計のポイントについて事例を交えて現場目線で分かりやすく解説する特別セミナー!!

講師

(株)神鋼環境ソリューション プロセス機器事業部 技術部 装置設計グループ
                         主任部員 南 俊充 先生

日時
会場

連合会館 (東京・お茶の水)

会場案内

Googlemapでの表示はこちら

受講料
1名:48,600円 同時複数人数申込みの場合 1名:43,200円
テキスト

受講概要

受講対象

 石油化学、ファインケミカル、医薬等
 撹拌に興味はあるが漠然としたイメージしか持てない方、
 スケールアップにはどんなファクターがあり何を守るべきかよく分からない方等々。
 反応機として要求されるものを基礎からご理解いただけると思います。

予備知識

 特に不要です。
 実際に業務で撹拌やスケールアップに携わる機会が多い方の方がより理解しやすいかと思います。

習得知識

 撹拌槽型反応機を設計する上での撹拌基礎(ソフト)と反応機設計(ハード)のポイントおよびスケールアップの基礎的な知識。

講師の言葉

 工業化における撹拌操作は、生産性向上や他品種少量生産など様々なニーズに応えるとともに、安定して製品を作るうえで
プロセスの心臓部に当たり重要な役割を果たしています。
 本講習では、撹拌槽型反応機について、前段では撹拌操作に焦点を当て、基本となる撹拌翼の選定から設計の基礎を解説します。
 また、後段では機器仕様決定のポイントとスケールアップの基本を解説、加えてスケールアップ時の問題点など事例紹介を
交えた反応機設計のポイントも解説します。
 なお、本講義では事例紹介を交えた講習となるため現場目線での解説になっており、撹拌に馴染みが無くても
分かりやすい構成となっています。

プログラム

1.反応機の概要
 ・反応機の構成
 ・反応機の仕様
2.撹拌機の形式
 ・撹拌レイノルズ数
 ・低粘度液用撹拌装置
 ・邪魔板の設定
 ・高粘度液用撹拌装置
3.撹拌特性
 ・動力特性
 ・混合特性
 ・その他の重要な撹拌特性
4.撹拌機の選定と設計
 ・撹拌翼の選定
 ・相による分類
 ・均一系低粘度液
 ・不均一系低粘度液
 ・中高粘度用撹拌翼の選定
 ・多段翼を採用する理由
 ・多段翼選定の注意点
 ・バッフル使用上の注意
 ・高粘度液
 ・異粘度液
5.撹拌槽の設計   
 ・本体仕様
 ・伝熱の基礎
 ・伝熱方式
 ・駆動系
 ・軸封の選定
 ・ジャケット閉鎖部の構造
6.スケールアップ
 ・基本的なスケールアップ手法
 ・スケールアップの注意点
 ・スケールアップ時の問題点、対策事例
7.反応機設計のポイント

講師紹介

学歴:1997年3月 徳島大学大学院化学応用工学専攻修了
職歴:同年4月 ㈱神鋼環境ソリューションの前身である㈱神鋼パンテツクに入社、
     ステンレスおよび特殊金属製の撹拌機付反応機(圧力容器)の設計に携わり、
     現在に至る
所属学会:化学工学会
活動状況:過去5年間で下記講演実績あり
     2011年 第21回 関西・東海地区ミキシング技術サロン 【最近のファイン化、高機能化に対応する反応機】
      2012年 ミキシング夏期セミナー 【異相系反応機の設計において当社が経験してきたこと】
      2015年 化学工学会 第80年会 産業セッション 【撹拌槽型反応機の撹拌技術】