課題解決、品質向上、技術向上のセミナーならTH企画セミナーセンター

ハードコート剤を上手に活用するための

UV硬化型ハイブリッドハードコート剤の
 設計・調製法・特性評価および高機能化技術

エレクトロニクス化学

ハードコート剤の基礎,ハードコート剤開発方法・材料設計,UV硬化型ハードコート剤の調整法,ハイブリット化技術,
  特性評価,透明性,密着性,低収縮化,耐衝撃性,耐摩耗性,親水・撥水性などの高機能化技術,
     応用展開について実務に役立つようにわかりやすく解説する特別セミナー!!

講師

神奈川大学 工学研究所 客員教授(博士(工学))山田 保治 先生
  住友化学,新日鉄化学,名古屋工業大学,京都工芸繊維大学を経て現職

日時
会場

連合会館 (東京・お茶の水)

会場案内

Googlemapでの表示はこちら

受講料
1名:48,600円 同時複数人数申込みの場合 1名:43,200円
テキスト

受講概要

受講対象

 ・企業でコーティング材料を開発する研究・技術者
 ・ハイブリッド技術やコーティング技術をベースに材料開発する研究・技術者
 ・表面改質、表面処理を行う研究・技術者など新規な材料開発を行う研究者、技術者の方
  ハードコートに関する基礎、応用および高機能化技術を網羅した実務に適した内容で、この分野に興味のある方は大いに歓迎です。

予備知識

 特に特別の知識は必要ありませんが、大学基礎課程の化学(有機化学、高分子化学、物理化学、分析化学)の
 基礎知識があればより理解しやすいと思います。

習得知識

 1. ハードコート剤の基礎知識
 2. ハードコート剤開発の考え方
 3. ハードコート剤の材料設計
 4. ハードコート剤の高機能化技術
 5. ハイブリッド技術
 6. ハイブリッドハードコート剤の開発方法
 7. ハードコート剤の応用(用途)

講師の言葉

 ハードコート材料は、電子材料、自動車部材やディスプレイ材料の表面保護やガラス代替材料として幅広い分野で益々重要な
工業材料となっている。 また、各種用途に適した機能化が求められ、高機能ハードコート剤の開発が盛んに行われている。
 特に近年、有機-無機ハイブリッド材料をベースにしたハイブリッドハードコート剤が主要なハードコート剤として種々の用途で
使用されている。ここでは、ハードコート剤の概要、開発の基本的な考え方(開発方針)および材料設計について概説し、
代表的なハードコート剤であるUV硬化型ハードコート剤の調整法、ハイブリッド化技術、特性評価および高機能化技術
(透明性、基材への密着性、カール防止(低収縮化)、柔軟性付与(耐衝撃性の向上)、耐摩耗性、屈折率制御、反射防止膜、
親水・撥水性(防曇・防汚性)、帯電防止性、ガスバリア性など)についてわかりやすく説明する。

プログラム

1. ハードコート剤の概要
 1-1 ハードコート剤の種類と特徴
 (1)有機ハードコート剤、(2)無機ハードコート剤、
 (3)有機-無機ハイブリッドハードコート剤
 1-2 熱硬化プロセスとUV硬化プロセス
 1-3 ハードコート剤の原料と特徴
2. 高性能・高機能ハードコート剤の開発
 2-1 ハードコート剤の要求特性と応用分野
 2-2 ハードコート剤の開発方針
 2-3 有機-無機ハイブリッド材料の調製と特徴
 (1) 微粒子分散法、(2)ゾル-ゲル法
 2-4 界面・分散性の制御
 (1)なぜ界面の制御が必要か?
 (2)表面修飾・改質技術
 (3)シリカフィラーの分散制御
 (4)シランカップリング剤の活用
 (5)複合化効果
 2-5 ハイブリッドハードコート剤の材料設計
 2-6 UV硬化型アクリル系ハイブリッドハードコート剤の開発
 (1)ハイブリッドハードコート材料における相反物性
 (2)UV硬化型アクリル系ハイブリッドハードコート剤の構成成分
 (3)ラジカル重合とカチオン重合の比較
 (4)ハイブリッドハードコート剤の調整法
  ・フィラー修飾法、・モノマー修飾法
3. ハードコート剤の特性評価
(1)膜厚、(2)表面硬度、(3)密着・接着性、(4)耐熱性、(5)透明性、
(6)耐摩耗性・耐擦傷性、(7)耐候性、(8)柔軟性(耐衝撃性)
4. ハイブリッドハードコート剤の高機能化
 4-1 ハードコート膜への機能付与
 4-2 透明性
 4-3 接着・密着性
 4-4 柔軟性(耐衝撃性)
 4-5 カール・低収縮性
 4-6 耐摩耗性
 4-7 屈折率制御
 4-8 反射防止膜
 4-9 親水・撥水性(防曇・防汚性)
 4-10 帯電防止性
 4-11 ガスバリア性
5.最新応用展開
 5-1 ガラス代替樹脂・フィルム
 5-2 光学・ディスプレイ
 5-3 自動車部材 – 自動車の軽量化

【質疑応答 名刺交換】

講師紹介

・略歴
 1971年 名古屋工業大学 工学部 工業化学科卒業
 1973年 京都大学大学院 工学研究科 石油化学専攻修了
 1973年 住友化学工業株式会社 中央研究所
 1982年 新日鐵化学株式会社 技術研究所
 2000年 名古屋工業大学教授
 2007年 京都工芸繊維大学教授
 2012年 京都工芸繊維大学 特任教授
 2013年~ 神奈川大学客員教授、岩手大学客員教授、名古屋産業科学研究所中部TLO技術アドバイザー、日本工学アカデミー会員
 2015年~ 高分子学会フェローアカデミア(レヴィ―・スカラー)
・所属学会・協会
 高分子学会、日本ゾル-ゲル学会、日本膜学会
・専門
 高分子合成、機能性高分子材料、ポリイミド、複合材料、気体分離膜
・著作
 ポリイミド、気体分離膜、複合(ハイブリッド)材料、ハードコーティング剤に関する論文、総説など多数