課題解決、品質向上、技術向上のセミナーならTH企画セミナーセンター

技術部門で時間の30%を失い続けている設計最大のムダ手戻り!

設計のムダ退治と手戻り後処理予防の上手な進め方
~設計業務のムダ(能力の浪費)退治のケーススタディと手戻り削減法を具体的に解説~


Warning: Undefined variable $seminar_kind_formatted in /home/beker/thplan.com/public_html/wp-content/themes/thplan/single.php on line 37

機械

設計の手戻りの具体的な削減,予防法および設計業務のムダ退治について
  多数のケーススタディで具体的対処法を解説する特別セミナー!!

講師

伊豫部技術士事務所 所長 技術士・機械部門 伊豫部 将三 先生
  富士重工業(株)に17年間勤務の後独立,150社以上で設計技術部門の業務改善の支援に従事

日時
会場

連合会館 (東京・お茶の水)

会場案内

Googlemapでの表示はこちら

受講料
1名:48,600円 同時複数人数申込みの場合 1名:43,200円
テキスト

受講概要

予備知識

 特に必要ありません。

セミナーのポイント

 ☆設計業務で能力浪費(ムダ)とは  ☆外注活用面におけるムダ 
 ☆日常設計業務におけるムダ     ☆補助者活用面におけるムダ
 ☆設計変更を発生させるムダ     ☆教育面におけるムダ
 ☆資料整備・活用面におけるムダ   ☆上司・先輩指導面におけるムダ
 ☆機械化面におけるムダ       ☆設計投入時間面におけるムダ  等

参加のおすすめ

 あなたの所では、
 ①DR時指摘、検図時指摘、製造からの変更要求、客先からのクレーム手直しに30%の時間が費やされている実態と原因を
  きちんと把握し適切に削減する努力をしていますか?
 ②大勢で類似内容の技術情報創出を繰り返してはいませんか?
 ③事前・途中の指導を疎かにし、完成してから点検・手直しを行わせてはいませんか?
 ④ルールと分担が明確にしていないため同じ内容を何人もが繰り返し点検・審査してはいませんか?
 ⑤本人の注意で防げる間違いを、他人が検図してはいませんか?
 ⑥違いを作りこませておいて、上司・先輩があとから探し指摘するDRや検図をしてはいませんか?
 ⑦間違いによるトラブルをその都度周知徹底せず、類似トラブルを繰り返し発生させてはいませんか?
 ⑧部下に対する安易な妥協で、結局トラブル発生に継げてはいませんか?
 ➈いきなり実物TRYさせ、失敗に継げてはいませんか?
 ⑩点検・審査を何度繰り返しても、クレーム削減にならず困ってはいませんか?
 これらのムダはいずれも担当者の能力浪費と捉え、これを組織的に少なくする取り組みが必要です。
 そこで本セミナーでは、講師の豊富な経験を基に101のケーススタディで、具体的な対処法をご紹介いたします。
 是非この機会に、多くの方々のご参加をお勧めいたします。

プログラム

1.設計手戻りの現状実態例と具体的な削減・予防法
(1)現状時間の30%が手戻りで消失状態、その中身は25%がDR時指摘と出図前検図時で消失、出図後製造・ 取引先からの修正要求等で30%を消失、出荷・検収後客先からのクレーム対応で45%を消失の現実
(2)手戻り原因では65%がDR時の事前指導方法の仕組みに欠陥、35%が自己品質確保方法の仕組みに欠陥
(3)DR(Design Review=設計審査)は点検会から指導会へ転換が必要
(4)本人で確保できる品質は、本人へ確保させる原則の確立とルール・ツールと修得法
(5)管理者・リーダ・ベテラン・新人・協力者の品質確保の取り組み方法と教育・訓練
2.設計業務におけるムダ退治のケーススタディ101
(1)社内蓄積保管資料探索に、その都度時間をかけるムダ
(2)同一仕様技術資料を繰り返し新規出図するムダ
(3)類似仕様決定のため、その都度繰り返し新規試作・試験するムダ
(4)あらかじめ決められる技術基準を前もって決めていないため、その都度判断を加えるムダ
(5)フリーハンド・メモ・ポンチ絵(マンガ)・イラストで済む情報を、定規で製図・清書するムダ
(6)関係部署・担当者間での連絡不備、調整がないため類似製品での機種を増加させているムダ
(7)先行技術を調査確認しないで、知らずに公知技術を新規開発しているムダ
(8)勘と記憶を頼りに旧式の設計を繰り返し、いつも過剰品質とするムダ
(9)安い市販規格品に気づかず、コストの高いものを知らずに新規設計するムダ
(10)裏づけ根拠もなく、適当に見当で作った守れない出図日程(設計期間)となるムダ
 他計101項目のケーススタディをご紹介します。

講師紹介

[略歴]
 工場生産合理化・IE改善業務、技術開発・製品設計部門・生産技術部門改善等のコンサルタントとして活躍中。
 海外企業の指導経験も豊富。
 (社)日本技術士会・機械部長、理事を歴任。
 主な著書に「設計の経験則101」、「設計者の心得と実務101」、「設計のマネジメント101」、「設計の基本仕様51」、
「設計の故障解析51」、「設計の凡ミス退治101」、「設計のムダ退治101」など多数。

関連セミナー

自動車の車内騒音発生メカニズムと遮音・吸音技術適用方法および車内音低減技術

機械

実務に役立つ!機械設計の企画書/設計書/構想設計

機械

溶接継手、ボルト締結部の破損・緩みメカニズムとCAE寿命予測法、強度増大施工法および最新強度設計基準

機械

歯車のメカニズムとギヤノイズ低減策・強度向上策-トラブル対策事例を中心として-

機械

応力集中部からの破壊を防ぐ簡単な検討方法~応力集中係数,切欠係数,安全率設定,強度評価~

機械

ヒューマンエラー防止の原則と実践的ヒューマンエラー未然防止対策

エレクトロニクス化学機械

やさしい電気・電子の基礎知識~機械・設備技術者に最小限必要な電気・電子知識のポイント~

エレクトロニクス機械

熟練技術者の暗黙知(カン・コツ・ノウハウ)の見える化と、その伝承の手法ー認知的タスク分析(CTA)で熟練技術者の思考プロセスを明らかに―

エレクトロニクス化学医薬機械

設計品質不具合の未然防止のための「設計力」を支えるデザインレビューの実際

エレクトロニクス機械

加工知識と設計見積力による良い設計/悪い設計~図面を書く前に必要な加工法の基礎知識と設計見積り力~

機械

開発・設計者の原価改善スキルアップと実践ポイント

機械