レオロジーの基礎,静的・動的粘弾性測定,レオロジーによる分散性評価や新しい測定法について
粘度測定や粘弾性測定の実習を交えながら解説する特別セミナー!!
- 講師
上田レオロジー評価研究所 代表 上田 隆宣 先生
著書:「測定から読み解くレオロジーの基礎知識」,「レオロジー測定の実務とデータの活かし方」共に日刊工業新聞社刊
- 日時
- 会場
- 受講料
- 1名:48,600円 同時複数人数申込みの場合 1名:43,200円
- テキスト
受講概要
予備知識
レオロジーに関心ある方なら特に必要ありません
習得知識
1)レオロジーって何をする学問かがわかる 2)粘度測定、粘弾性測定ができる 3)何を測定したら,どんな考え方をしたら、研究者になれるか、方向がわかる
講師の言葉
レオロジーは難解な学問であると思われる方が多いと思いますが、本来は感触を計測する学問と言っていいもので、 高分子だけでなく化粧品、食品などで広く使われるべき学問です。 難しいことは抜きで、何を測って何を知ろうとしているのかということを丁寧に解説し、講義を受けたことで レオロジーを測定してみようと思っていただけることを目標に講義を行います。
プログラム
1.レオロジーとは? 1.1 レオロジーの目的 1.2 時間温度換算則 1.3 剪断と引っ張り 1.4 ニュートンの法則とフックの法則 1.5 分析化学とレオロジー 2.静的粘弾性測定 2.1 定常流動測定 2.2 流動曲線(ハーシャルバークレーとキャッソン) 2.3 チクソトロピー測定 2.4 塗料のたれとレベリング 3.粘度実習 ・水とき片栗粉でダイラタンシーを経験する ・キャッソンプロットを描き降伏値と残留粘度を求める 4.動的粘弾性測定 4.1 動的測定の原理 4.2 溶液レオメーターの測定 4.3 固体動的粘弾性測定の測定 4.4 合成波による周波数同時測定 4.5 硬化過程測定と内部応力 4.6 化粧品の感触とレオロジー 5.粘弾性実習 ・スライムを作成して、粘弾性を体験する 6.レオロジーによる分散性評価 ・流動曲線での評価 ・時間温度換算則での評価 ・コックスメルツ則での評価 ・ひずみ分散による線形性評価 ・大変形ひずみ分散(LAOS)による評価 ・二段剪断測定による評価 7.おまけ ・脳の働きとレオロジー ・二匹のかえる <質疑応答> *独自の方法で、履修者全員参加のQ&Aを実施します。 *講義の合間にコーヒーブレークとして研究者としての心構えや考え方についても講義します。 *講義参加者で名刺交換した方には上田レオロジー評価研究所の半日無料相談券をお送りします。
講師紹介
1979年 慶應義塾大学大学院 博士課程前期工学研究科応用化学専攻 修了 1979年 日本ペイント株式会社入社 e-Lab.所長、情報システム部統括部長 など歴任 2013年 日本ペイント株式会社退社 2014年 上田レオロジー評価研究所 創業 学術関連 2007年 日本レオロジー学会 副会長 2009年 日本レオロジー学会 西日本支部長 2011年 日本レオロジー学会 副会長 2013年 日本レオロジー学会 会長 2015年 日本レオロジー学会 監事 2011年 日本化学会 理事 2013年 日本化学会 コロイド及び界面化学部会 副部会長 表彰 1998年 日本レオロジー学会 有功賞受賞 2008年、2009年 日本レオロジー学会 技術賞受賞 著書 「測定から読み解くレオロジーの基礎知識」日刊工業新聞 「レオロジー測定の実務とデータの活かし方」日刊工業新聞 「レオロジーなんかこわくない!数式のないレオロジー入門 第4版」サイエンス&テクノロジー