金属破損調査の仕方,破壊モードとマクロ的な破断面の模様,表面硬化処理鋼の破断面,
破壊メカニズムとミクロ的な破断面の模様,簡易的な再発防止対策,長寿命化技術について易しく解説する特別セミナー!!
- 講師
元(地独)東京都立産業技術研究センター 城南支所 博士(工学) 藤木 榮先生
著書:「機械部品の疲労破壊・破断面の見方」 日刊工業新聞社刊
「金属材料の組織変化と疲労強度の見方」 日刊工業新聞社刊
- 日時
- 会場
- 受講料
- 1名:48,600円 同時複数人数申込みの場合 1名:43,200円
- テキスト
受講概要
予備知識
特になし
習得知識
破壊した破断面を観察することにより、破壊の原因、破壊防止対策、材料選択基準の見直しなど、長寿命化と併せて習得できる。 破断面の見方の知識は、ガラス、プラスティック、劣化したゴムなどにも応用できる。 1)金属破損調査の仕方 2)破壊モードとマクロ的な破断面の模様 3)破壊機構とマクロ的な破断面の模様 4)長寿命化技術
講師の言葉
安全係数を5倍も6倍も取っている構造物や機械部品、搬送部品、家電製品などが突然破壊し、社会的な問題と なることもある。 本セミナーは破壊がなぜ起きるのかを考え、特に疲労破壊について、破壊の原因について材料的、設計的、 加工的な面をマクロ的、ミクロ的な立場から破断面を調べ、簡易的な再発防止対策、長寿命化などについて易しく 解説する。
プログラム
1.疲労破壊現象と破損調査の仕方
1)疲労現象とは 2)トラブルシューティングの心構え 3)破損解析の手順と試料の準備 4)破損調査のチェックポイント
2.破壊モードとマクロ的な破断面の模様
1)負荷応力形態と破断面の形態 2)き裂の発生と進展速度 3)マクロ的な破断面形態
3.表面硬化処理鋼の破壊破面
4.破壊機構とミクロ的な破断面の模様
1)延性破壊とぜい性破壊 2)ディンプル模様の発生機構 3)擬へき開破壊 4)結晶粒界割れと応力腐食割れ 5)疲労破壊破面
5.疲労強度に及ぼす諸因子
6.長寿命化技術