はんだペースト選定にあたっての試験,はんだペースト基礎性能評価,はんだの連続印刷時のペースト粘度の変化,負荷条件での各メーカー毎での結果,目的によって準備するペーストの材料の差異について,豊富な経験を基に,実務で役立てられるよう分かりやすく解説する特別セミナー!!
- 講師
前 株式会社弘輝テック 実装シニアアドバイザー 谷口 成人 先生
元 住友電装株式会社電子事業本部 生技開発部 担当部長
- 日時
- 2024/11/13(水) 10:00〜16:00
- 会場
- 受講料
(消費税率10%込)1名:49,500円 同一セミナー同一企業同時複数人数申込みの場合 1名:44,000円
※WEB受講の場合、別途テキストの送付先1件につき、配送料1,210円(内税)を頂戴します。
- テキスト
- 製本資料(受講料に含む)
受講概要
- 受講形式
会場・WEB
- 受講対象
・表面実装工程を有するラインで生産する工場スタッフ
・リフローはんだ付け工程で、はんだ不良対策に苦労されている方
・表面実装工程での品質保証、信頼性評価を実施されている方
- 予備知識
はんだ付けとは何か?
金属間化合物、熱-フラックス-はんだ、又フラックスー母材―はんだの関係を理解されていると理解がすすみます。
- 習得知識
1)はんだペースト選定にあたってどのような試験を行えばよいか
2)はんだペースト基礎性能評価
3)はんだの連続印刷時、その後は、ペーストの粘度が比較的変化し易い
4)負荷条件での各メーカー毎での結果
5)目的によって、予め準備するペーストの材料は大きく異なる
- 講師の言葉
ソルダーペーストは、時代が要求する仕様に応じた性能が求められます。例えば、過去を遡れば、ペーストに含まれるフラックスの無洗浄化、高密度実装に伴うペーストの粒径の変更と高精度化鉛フリー対応、ハロゲンフリー対応etc枚挙にいとまがありません。私は、最近、はんだペーストの切替えを行い、顧客から承認を頂きました。
目的は、懸案となっていた はんだボール対策とハロゲンフリー対策でしたが、内容は、ペースト性能試験と部品実装後の評価試験に大別されます。前者ははんだに負荷を与える為、35℃、50%で15hrローリングした後の連続印刷性と粘度変化、銅板加熱によるはんだ広がりテスト、コネクタの回路パターンを想定したはんだ凝集性テスト、後者は、各部位別の体積率、はんだのだれ、はんだボールの発生、マイグレーションやウイスカーの有無の確認を行い結果、ペーストのメーカーによって特徴があることが判りました。
最終的には、ペーストに含まれる活性剤の含有率の高いペーストを採択し、現在の量産に至っています。ハロゲンフリーでは、ハライドタイプで、レジンではなく、ロジンタイプ、ハライド含有量:0.05%以下を選定しました。ペーストの選定は、会社様の目的によって異なりますが、ペーストの選定を行うにあたって、どのような試験を行えば良いのか、その結果から何が言えるのか 皆様が抱えるペースト選定の一助になれば幸いです。
プログラム
1. 背景
海外ではんだペーストを生産することも多く、予め劣化した状態で、はんだの性能を見極める必要があります。
今回は、はんだボール対策とハロゲンフリー対策にターゲットを絞った紹介
2. はんだペースト基礎性能評価
① 銅板
② 銅板+ガラス板
③ はんだ凝集性
④ はんだと銅板を両側から挟み込んだ
ぬれ性
⑤ 判定基準
3. 部品実装評価
(ア) はんだボール発生量
(イ) 連続印刷性(体積率測定)
(ウ) 部品実装によるはんだ潰れ
(エ) ぬれ性
(オ) はんだ負荷後のはんだ印刷性
(カ) ボイド発生量
4. 負荷条件での 各メーカー毎での結果
(ア) 高温槽保管
(イ) ローリング試験 での結果
5. 見解
(ア) はんだボール対策
・ペーストに含まれるフラックス(アビエチン酸)とペーストとの相性がよいこと。
・ペースト中に含まれる活性剤の含有比率が高い方が良い。
(イ) ハロゲンフリー対策
・ハライドタイプ:レジンではなく
ロジンタイプ
・ハライド含有料:0.05%以下
・活性剤の含有比率が高いこと。
6. 考察
(ウ) はんだボールの発生要因
(エ) はんだ負荷時の粘度測定
7. 信頼性評価試験での検証
(ア) 耐マイグレーション
(イ) ウイスカ
(ウ) 銅板腐食試験
(エ) 現在の温度プロファイルでの
はんだ付け確認
8. 選定したペーストと 従来ペーストの違い
選定したペーストと従来ペーストの違い
質疑・応答
略歴
住友電装(株)電子事業本部生産技術部 担当部長 ・車載のはんだ付け製品立上げ ・鉛フリーはんだ工法開発 ・はんだペースト及びフラックスの材料開発(はんだの品質改善の為) ・マイクロソルダリング技術者、実装工程管理技術者、マイクロはんだ ・オペレータ/インスペクタ (以上 日本溶接協会) QC検定2級(日本規格協会)の資格取得の為の勉強会 講師 株)弘輝テック ・名古屋技術部 ・実装シニアアドバイザー ・はんだ付け初心者向けの“はんだ付け講習会”講師 ・製造側から見たプリント基板への要求仕様 ・ポイントはんだ付け装置拡販の為のプロ営業マンの育成計画 ・セレクテイブはんだ付け装置のベンチマーク調査と分析
関連セミナー
09/17(火)
終了済みオープンセミナー
はんだ接合部の疲労故障および信頼性向上【WEB受講(Zoomセミナー)】ライブ配信/アーカイブ配信(7日間、何度でも視聴可)
09/13(金)
終了済みオープンセミナー
開閉接点・摺動接点・接続接点の接触理論と故障モード・メカニズムならびにその対策 ~材料から加工・組立・構造、市場までを通貫で語れる技術者になれる~【会場/WEB選択可】WEB受講の場合のみ,ライブ配信/アーカイブ配信(7日間、何度でも視聴可)※事前の質問を受け付けます(th@thplan.com)まで送付をお願いします。
09/25(水)
〜09/26(木)
終了済みオープンセミナー
接着不良を未然に防ぎ信頼性の高い接着を行うための必須知識と強度・耐久性の評価・設計法(2日間講座)個別質問を受付けます(講師の名刺提供有り) 【WEB受講(Zoomセミナー)】ライブ配信/アーカイブ配信(7日間、何度でも視聴可)
11/22(金)
オープンセミナー
ぬれ性評価入門: 接触角,表面張力,表面自由エネルギー【WEB受講(Zoomセミナー)】ライブ配信/アーカイブ配信(7日間、何度でも視聴可)
11/25(月)
オープンセミナー