課題解決、品質向上、技術向上のセミナーならTH企画セミナーセンター

耐ゆるみを考慮した部品設計・評価・生産に役立てるための

ねじ締結部信頼性向上技術~ゆるみ以外も含めて~
【会場・WEB選択可】※WEB受講の場合はLive配信のみ(録画視聴はありません)

オープンセミナー 会場受講WEB受講

エレクトロニクス機械

ねじ締結をばねモデルとして扱う計算手法,ゆるみの特徴,注意すべき構造・材料,締結部のチェックポイント,ゆるみ以外の注意すべき現象について,豊富な経験に基づき,詳しく解説する特別セミナー

講師
元トヨタ自動車 ねじ締結教育講師 富士岡 泰雄 先生
ねじ締結部の設計評価手法開発,コンサルタントとして活躍
日時
2024/2/16(金) 10:00〜17:00
会場

TH企画 セミナールームA

会場案内
受講料
(消費税率10%込)1名:49,500円 同一セミナー同一企業同時複数人数申込みの場合 1名:44,000円    
  ※別途テキストの送付先1件につき、配送料1,210円(内税)を頂戴します。
テキスト
製本資料(受講料に含む)

受講概要

受講形式
会場・WEB選択可
※WEB受講の場合、録画の視聴はありません。


受講対象
ねじ締結を扱う部品の製造業で、ねじ締結設計・評価に携わる方
ねじ締結性能を計算確認せず、勘や他例等に基づいて耐ゆるみ判定をしている方 など


予備知識
高校程度の数学・物理。材料力学の基礎知識があれば理解が進みます。
(三角関数の公式、引張り/曲げ応力の計算式、鋼強度の基礎知識を使用)


習得知識
1)ねじ締結をばねモデルとして扱う計算手法
2)ゆるみの特徴
3)注意すべき構造・材料
4)締結部のチェックポイント など


進呈
「増補 ねじ締結概論」(酒井智次 著書:養賢堂発行)を進呈します。
 




講師の言葉  
 様々な部品の中でもねじは軽視されがちな部品です。「ゆるんだら締めなおせばよい」とか「ねじ1本くらい無くても~」と扱われたり、優先順位の最下位に位置づけて「~ねじ1本まで徹底的に~」のように表現されることがあります。
 しかし、ねじがゆるむと、部品そのものの機能を損なうことになりかねず、ねじ無くしては多くの部品が成立しないことを考えるとねじ締結は大変重要です。
 今回のセミナーでは、ねじ締結体に作用する外力がどのようにねじに分配されるのか計算式を用いてイメージを把握していただき、次にどのような変化でゆるみに至るのか、部品形状やねじの何を見落としやすいのか等、概要から次第に細かな内容へと話を進めていきます。長年ねじ締結の講義をされてきた酒井智次講師のあとを受けましたので、テキストとして「ねじ締結概論(酒井智次著、養賢堂出版)」を使用し、さらに、文面や図からは読み取りにくい内容の解説や、関連する他例の紹介を追加しながら説明します。  
 これらを通して、ねじ締結部の信頼性向上のために必要なポイントを理解して、ねじ締結部品設計・評価・生産に役立てていただけるものと期待しております。

プログラム

1.ねじ締結に関連する用語

2.ねじ締結の基本的な考え方

3.ねじ締結部に作用する力と特徴
 3.1.ねじの力学
   3.1.1.締付トルクとボルト軸力の関係
   3.1.2.へたり係数と内力係数
   3.1.3.締結体の曲げ変形を考慮した修正
 3.2 ねじの締付け
   3.2.1. 締付け時のボルト降伏
   3.2.2. 代表的締付方法とボルト降伏
 3.3 ボルト軸部の破壊
 3.4 ねじ山破損
 3.5 被締結体接合面の分離・すべり
 3.6 ねじのゆるみ
   3.6.1. 回転ゆるみ
    ・ねじり・せん断・引張り荷重を受ける場合
    ・回転曲げ荷重で、ゆるみ/締り回転する例
   3.6.2. 非回転ゆるみ
    ・なじみへたりによるゆるみ
    ・クリープによるゆるみ
    ・熱膨張差が発生する場合
  3.6.3. ゆるみ防止の基本
    ・回転ゆるみに対して
    ・非回転ゆるみに対して

4. ねじ締結体の耐ゆるみ設計方法
 4.1 部品に作用する荷重の成分把握
 4.2 締結部の性能を確保するために
   4.2.1. せん断荷重(ボルト軸直角方向外力)に対する検討
  4.2.2. 引張荷重(ボルト軸方向外力)に対する検討
  4.2.3. 偏心荷重に対する検討
 4.5 ねじと締付けトルクの決定
 4.6 締め過ぎに対する検討

5.ねじ締結体の信頼性評価方法
 5.1 試験条件
 5.2 ゆるみ後の締結部の特徴

6ねじ締付けの検査方法
 6.1 検査トルクの特徴

7.ねじ関連部品の使い方

8.質疑・応答
※多少順番を入れ替える可能性があります。



講師紹介
略歴
1951静岡県庵原郡(現静岡市)出身
1974大阪府立大学工学部機械工学科卒業
1974トヨタ自動車工業(株)入社
1978~1989ねじ締結部の強度評価解析手法の開発などに従事
1989~2006主にCAEによる材料特性解析に従事
2007~2018 ねじ締結部の設計評価手法開発、ねじ締結教育/コンサルタント
2011トヨタ自動車(株) (車両技術開発部スタッフエンジニア) 定年退職、
嘱託(同部プロフェッショナルパートナー)としてねじ関連業務継続
2016トヨタ自動車退社後、(株)トヨタエンタプライズへ転籍
退社まで、ねじ締結教育/コンサルタント実施
2018トヨタエンタプライズ退社

関連セミナー

12/19(火)

終了済みオープンセミナー

電子製品の品質保証の勘所~カーエレクトロニクスの実務経験から学ぶ実用知識~【WEB受講(Zoomセミナー)】

エレクトロニクス機械

WEB受講
リクエスト

02/29(木)

終了済みオープンセミナー

知識ゼロからはじめる図面の読み方(LEVEL00)【WEB受講(Zoomセミナー)】※Live配信のみ(録画視聴はありません)

エレクトロニクスコンサルティング機械

WEB受講
リクエスト

01/31(水)

終了済みオープンセミナー

設計トラブルを未然に防ぐ要素技術の必須知識とメカ設計テクニック【WEB受講(Zoomセミナー)】

エレクトロニクス機械

WEB受講
リクエスト

02/01(木)

終了済みオープンセミナー

トヨタ流DR・DRBFMと失敗学【会場/WEB選択可】

エレクトロニクスコンサルティング機械

会場受講WEB受講
リクエスト

02/06(火)

終了済みオープンセミナー

技術・研究開発部門のエンジニアが身につけるべき必須マネジメント講座~リーダーシップ・人材育成からコミュニケーションスキルまで~【WEB受講(Zoomセミナー)】

エレクトロニクスソフトウェアマネジメント・製品企画・技術経営化学医薬機械特許・知財戦略食品・化粧品

WEB受講
リクエスト