課題解決、品質向上、技術向上のセミナーならTH企画セミナーセンター

電気・電子回路や制御のノウハウ習得のための

入門者のための基礎から学ぶEV・機械制御システム電気制御技術
【WEB受講(Zoomセミナー)ライブ配信/アーカイブ配信(7日間、何度でも視聴可)

オープンセミナー WEB受講

エレクトロニクスコンサルティング機械

電気回路の基礎,電子回路の部品やオペアンプ回路の使い方,制御の考え方,制御システムの構築法,モータの特性や駆動法,コンバータの方式,インバータ回路の構成について,事例を交えながら入門者にもわかりやすく解説する特別セミナー!!

講師
静岡理工科大学 総合技術研究所 客員教授 博士(工学) 高橋 久 先生
電動モビリティシステム専門職大学 学部長 教授
日時
2024/8/22(木) 10:00〜16:00
会場
※本セミナーはWEB受講のみとなります。
受講料
(消費税率10%込)1名:49,500円 同一セミナー同一企業同時複数人数申込みの場合 1名:44,000円      
  ※別途テキストの送付先1件につき、配送料1,210円(内税)を頂戴します。
テキスト
製本資料(受講料に含む)

受講概要

受講形式
WEB受講のみ
 ※本セミナーは、Zoomシステムを利用したオンライン配信となります。

テキスト
製本資料(受講料に含む)
 ※別途テキスト送付先1件につき、配送料1,210(内税)を頂戴します。

受講対象
電気回路や電子回路の基礎を学びたい方
制御システムの構成を学びたい方
電気回路や電子制御システムを構築したい方
機械機構からモータを用いた機構の構築をしたい方
モータの種類や使い方を学びたい方
コンバータやインバータの回路構成や特徴を学びたい方


予備知識
特に必要ありませんが、電気回路や電子回路の基礎知識があるとより理解しやすいと思います。

習得知識
1)電気回路の基礎がわかる
2)電子回路の部品やオペアンプ回路の使い方がわかる
3)制御の考え方,制御システムの構築法がわかる
4)モータの特性や駆動法がわかる
5)コンバータの方式がわかる
6)インバータ回路の構成がわかる


講師の言葉
 最近の家電製品,産業用工作機器,電気自動車などは,高機能,高性能,高効率を実現するために機械機構を利用して駆動していた部分をモータなどの電気システムを用いて制御するようになりました。特に自動車は,内燃機関を用いた動力から,モータを用いた動力へ移行が始まり,電気自動車(EV)化が始まっています。
 このため機械システムを主に設計してきた技術者もモータや電気・電子回路を用いたシステムの設計が求められるようになってきました。これからのシステム設計(製品設計)には,機械,電気・電子,制御など多分野の技術の利用が求められ,リスキリングやリカレント教育の必要性が叫ばれています。
 本セミナーでは,電気回路で使用される部品と特性,電気回路学の基礎,半導体の種類や使い方,センサ信号などの増幅回路,制御の考え方やPID制御などの実用的な制御方式,機構部を駆動するモータの種類や特徴,電圧を変換するコンバータの種類や基本回路構成,アクチュエータを駆動するインバータの基本回路構成など,これから電気制御を行いたい機械系技術者に向けた電気自動車や機械制御を行うための電気・電子回路や制御の基本的な考え方を解説します。

プログラム

1. 電気回路の基礎
1.1 電気回路を構成する部品と特性
    抵抗,キャパシタ(コンデンサ),インダクタンス
1.2 オームの法則
1.3 直流回路と交流回路
    インピーダンスと位相
1.4 直列共振と並列共振
1.5 実用回路における抵抗,キャパシタの特性
1.6 機械要素と電気要素との関連

2. 電子制御回路を構成する電子部品,特性,基本回路
2.1 ダイオード
    種類と整流回路
2.2 トランジスタ
    構造と電気的特性,動作領域,デッドタイムの必要性とその影響
2.3 JFETとMOSFET
    MOSFET使用上の注意点
2.4 オペアンプ,コンパレータ
    増幅回路,信号比較回路

3. 制御の基礎
3.1 制御とは
3.2 フィードバック制御とフィードフォワード制御
3.3 伝達関数とは
3.4 比例要素,微分・積分要素
3.5 1次要素,2次要素
3.6 ボード線図とナイキスト線図
3.7 PID制御,PI-D制御,I-PD制御

4. モータの種類,駆動方式と駆動回路
4.1 モータの種類
4.2 ブラシ付DCモータ
    等価回路と伝達関数
4.3 永久磁石同期モータ
    結線方式,ブロック図
4.4 SPMSMとIPMSM
4.5 駆動方式と効率
4.6 モータを細密に制御するには

5. モータ駆動のためのコンバータとインバータ
5.1 DC-DCコンバータの方式と特徴
5.2 単方向コンバータと双方向コンバータ
5.3 降圧型と昇圧型DC-DCコンバータ
5.4 インバータ回路

質疑・応答


講師紹介
略歴
1994年4月   職業能力開発総合大学校 大学院工学研究科 専任准教授
1997年~1999年 国家プロジェクトとして,天津工程技術師範大学(Tianjin University of Technology and Education)に出向
2011年9月  職業能力開発総合大学校 退職
2011年10月 静岡理工科大学 大学院理工学研究科 専任教授として着任
2013年4月~2017年3月 静岡理工科大学 エデュケーションサイト長
2013年4月~2017年3月 静岡理工科大学 創造工学センター長
2018年3月  定年退職
2018年4月  静岡理工科大学 大学院理工学研究科 特任教授として着任
2018年4月~2019年3月 総合技術研究所副所長, 研究推進委員会副委員長
2020年3月  静岡理工科大学 退職
2020年4月~ 静岡理工科大学 総合技術研究所 客員教授
2023年4月~ 電動モビリティシステム専門職大学 学部長 兼 専任教授
学会等
2003年~2006年 電気学会回転機技術委員会 委員
2003年~2006年 電気学会小形モータ関連調査専門委員会 委員長
2012年~2017年 公益財団法人浜松地域イノベーション推進機構
パワーエレクトロニクス事業化研究会 会長
2016年~2020年 モータドライブ応用研究会代表幹事
2018年~  有識者会議 「未来創造まちづくり構想会議」 委員
その他,政府関係委員会座長,学会委員会幹事・委員,大学外部評価委員,補助金審査委員など多数
著作
(1) 電気自動車の最新制御技術,共著NTS
(2) 次世代自動車の夢を実現するセンサ開発と制御技術,共著,技術情報協会
(3) HEV、EV化に向けた車載用モータとその制御・応用,共著,トリケップス
(4) C言語によるモータ制御入門講座,電波新聞社
(5) 電子回路入門講座,共著,電波新聞社
(6) 図解・わかる電子回路,共著,ブルーバックス講談社
(7) パワーデバイスの使い方と制御回路設計法,総合電子出版社
(8) モータきその基礎,日刊工業新聞社
など,30冊以上

関連セミナー

07/12(金)

オープンセミナー

基礎から学ぶバッテリマネジメントシステムの技術・バッテリパックの設計手法【WEB受講(Zoomセミナー)】ライブ配信/アーカイブ配信(7日間、何度でも視聴可)

エレクトロニクス機械

WEB受講

07/23(火)

オープンセミナー

データを見える化する 「SQC入門」  ~SQCで見える化して判るモノの本質」~【WEB受講(Zoomセミナー)】※Live配信のみ、録画視聴はありません。

エレクトロニクス機械

WEB受講

08/02(金)

オープンセミナー

電気・電子回路の基礎【会場/WEB選択可】※Live配信のみ(録画視聴はありません)

エレクトロニクス

会場受講WEB受講

08/09(金)

オープンセミナー

今すぐ実践できる!ポカヨケと具体的事例~ポカミスの特効薬は残念ですが、ありません。 でも小さなことの積み重ねで、ポカヨケができ事故や災害を防ぐことは可能です~【WEB受講(Zoomセミナー)】ライブ配信/アーカイブ配信(7日間、何度でも視聴可)

エレクトロニクスコンサルティングソフトウェア化学医薬機械食品・化粧品

WEB受講

09/05(木)

オープンセミナー

入門者のための熱力学・伝熱工学の基礎 ~電子機器、エネルギー機器等の熱設計・熱マネジメント等に必須の熱工学を1日で習得~【会場/WEB選択可】WEB:ライブ配信/アーカイブ配信(7日間、何度でも視聴可)

エレクトロニクスコンサルティング機械

会場受講WEB受講