課題解決、品質向上、技術向上のセミナーならTH企画セミナーセンター

研究開発に役立てるための

化粧品粉体技術・紫外線防御・
 保湿効果機器評価処方設計
【WEB受講可能(Zoomセミナー)】


Warning: Undefined variable $seminar_kind_formatted in /home/beker/thplan.com/public_html/wp-content/themes/thplan/single.php on line 37
WEB受講

化学食品・化粧品

粉体化粧料の物性測定方法・化粧品への応用,粉体の使用感・メイクアップ効果, 保湿効果の評価法・保湿機能の改良法, 新規化粧品開発について, 具体的事例を踏まえ詳しく解説する特別セミナー!!

講師
近畿大学生物理工学部  教授   農学博士 鈴木 高広 先生
日本ロレアル㈱ ファンデーション開発室長を経て現在に至る
日時
会場
※本セミナーはWEB受講のみとなります。
受講料
(消費税等込み)1名:49,500円 同一セミナー同一企業同時複数人数申込みの場合 1名:44,000円
テキスト

受講概要

受講形式
WEB受講のみ
*本セミナーは、Zoomシステム利用によるオンライン配信となります

受講対象
化粧品メーカー,OEM,原料メーカー 印刷,医薬品,粉体加工 

予備知識
特に必要ありません 

習得知識
1)粉体化粧料の物性測定方法と化粧品への応用方法
2)粉体の使用感とメイクアップ効果
3)肌の保湿効果の評価法と保湿機能の改良法
4)新規化粧品開発 

講師の言葉
 ファンデーションのトレンドが明るい透明ツヤ感から,素肌のような肌理感のあるナチュラル透明感へと進化していますが,化粧品各社は透明感の設計方法に悩んでいます。透明感の演出には肌の保湿効果を高めることや,持続性を高める技術,紫外線防御効果も不可欠です。化粧肌の外観はタルク,セリサイト,雲母,合成マイカなどの体質顔料の粒子径,アスペクト比,粉体形状係数,屈折率などの物性が大きく影響します。
  粉体物性を簡便な機器測定によりデータベース化すると,人工知能AIを援用した新商品の設計や複合粉体の開発も的確に行えます。化粧料が肌で不均一分散するとSPFが半減することもあります。
 粉砕機器メーカー(日本コークス工業)との共同研究により開発した1-stepスラリー混合乾燥プロセス技術が,この不均一分散の問題を解決する新たな製品加工技術として注目されています。この技術の着想と開発経緯を通し,処方設計の改良を紹介します。
 粉体技術の基礎から応用まで理解を深めるために有用な機器評価法を解説すると共に,最近注目を集める角層転写切餅と赤外線カメラを用いた保湿効果試験法も詳しく紹介します。

プログラム

1. ファンデーションの粉体技術と市場動向
(1) 日本人の肌環境と消費者が望む透明感のトレンドの変化
(2) メイクアップ化粧品の使用動作と使用感の知覚要素
(3) メイクアップ化粧品の粉体技術;体質顔料・着色顔料・光学的微粒子・結合油剤
(4) 化粧品開発における人工知能の応用に不可欠な機器分析データ

2. 粉体化粧品の使用感の官能評価と機器分析の基礎
(1) 素肌のような透明感を演出する粉体技術
(2) アスペクト比と粉体形状係数
(3) 雲母,タルク,セリサイト,合成マイカの物性と用途の違い
(4) フワッと軽くのびる粉体の心地よさと嵩密度と動摩擦係数
(5) 均一にのびてピタッとつく付着力と分散性と結合油剤の影響
(6) 隠す効果とぼかす効果の光学的機能の差異と粉体形状と屈折率の関係
(7) 化粧くずれを防ぐ持続性の官能指標と粉体の物性機能
(8) ファンデーションの皮脂濡れによる外観の変化と撥水撥油効果をもたらす表面処理
(9) 製品開発に用いる機器分析の常用項目

3. 肌の光老化防御と紫外線・近赤外線の遮蔽技術の設計方法
(1) 紫外線・ブルーライト・近赤外線による肌の光老化と防御剤の特徴
(2) SPFとPA
(3) 紫外線・近赤外線遮蔽複合粉体の設計と使用感の改良
(4) 湿式充填プレス法と乾式粉砕プレス法の特徴
(5) 湿式スラリー複合化と撹拌乾燥・溶媒回収工程の1ステップ連続処理プロセス
(6) 処方を変えずに紫外線・近赤外線防御効果を高め,使用感を改善する粉体加工プロセス技術の要点

4.化粧品の保湿効果評価法を用いた新処方開発
(1) 肌の保湿機能と老化メカニズム
(2) 保湿剤による水分蒸散加速メカニズムの検証
(3) 肌の保湿効果測定の問題点;肌水分率計,経皮水分蒸散量計,ラマン分光計
(4) 角層転写切餅を用いた化粧品の保湿効果試験法による保湿機能の改良法
(5) 赤外線画像解析と切餅試験法による保湿メカニズムの解析と保湿化粧品開発


講師紹介
略歴
1988年 名古屋大学農学博士,マサチューセッツ工科大学,通産省工業技術院,英国王立医学大学院留学,東京理科大学,トピー工業㈱マイカ部,
    日本ロレアル㈱・ファンデーション開発室長を経て,2010年より現職
所属学会
日本化粧品技術者会,日本香粧品学会,日本粉体工学会,他

関連セミナー

結晶化の基礎と晶析プロセスでの応用、スケールアップ、トラブル解決事例 ~すぐに役立つ結晶粒子群品質の測定・制御から連続フロー製造・スケールアップまで~【WEB受講(Zoomセミナー)】

化学医薬

WEB受講

GMP管理ではない(non-GMP)原材料供給業者の製造・品質管理の要求事項/監査(書面・実地)のポイントと監査時のチェックリスト・着眼点【WEB受講可能】

化学医薬食品・化粧品

会場受講WEB受講

先発・競合企業の特許を分析して事業で優位に立つ強い特許を取得する知財戦略 WEB受講Zoomセミナー

エレクトロニクスコンサルティングソフトウェア化学医薬機械食品・化粧品

WEB受講

エマルション調製の最新技術と商品への応用展開 ~多相エマルション・ピッカリングエマルションの化粧品・医薬品・食品・化学品分野での実用化~【WEB受講(Zoomセミナー)】

化学食品・化粧品

WEB受講

化粧品の品質管理のポイントと原材料調達・管理ノウハウ ~具体的事例をもとにした実務者のための品質管理の留意点~ 【WEB受講Zoomセミナー】

食品・化粧品

WEB受講

製造業における「人工知能」の基礎・学習データ最小化ノウハウと《自動設計・仮想検査・未知の異常検知》への応用入門 ~ディープニューラルネットワークモデルとMTシステム、両手法の基礎と3つの事例で学ぶAI応用ノウハウ~【WEB受講(Zoomセミナー)】

エレクトロニクス機械食品・化粧品

WEB受講