課題解決、品質向上、技術向上のセミナーならTH企画セミナーセンター

知財業務で「勝ち組企業」に変えるための

先発競合企業特許分析して
事業優位立つ強い特許取得する知財戦略
【WEB受講(Zoomセミナー)

WEB受講

エレクトロニクスコンサルティングソフトウェア化学医薬機械食品・化粧品

目的別特許情報の特許マップ作成方法,他社特許を特定する方法,他社特許のリスクを回避する方法,競争優位性のための強い特許取得方法,AI特許の機会・リスクについて,具体事例を踏まえ詳しく解説する特別セミナー!!

講師
IPP国際特許事務所 所長 弁理士 松下 昌弘 先生
日本薬科大学 客員教授
日時
会場
※本セミナーはWEB受講のみとなります。
受講料
(消費税等込み)1名:49,500円 同一セミナー同一企業同時複数人数申込みの場合 1名:44,000円
テキスト

受講概要

受講形式
 WEB受講のみ
 *本セミナーは、Zoomシステム利用によるオンライン配信となります。

受講対象
 電気・機械系・食品・化粧品・化学・医薬など
 事業部、知財部 
 初級~上級

予備知識
 特に必要ありません。

習得知識
 1)目的に応じた特許情報の特許マップの作成方法
 2)自社事業のリスクなる他社特許を特定る方法
 3)他社特許のリスクを回避する方法
 4)自社事業の優位性を獲得するための強い特許を取得する方法
 5)AI特許の機会とリスク

講師の言葉
 他社特許は自社の事業範囲を制約する可能性があり、その権利範囲によっては自社事業に大きな影響を及ぼすことがあります。そのため、早いタイミングで他社特許を正しく分析し、事業・開発戦略への影響を知ることが重要です。
 また、自社事業に脅威となる他社特許を見つけた場合には適切な対応策をとる必要があります。
 本講演では、他社特許の権利範囲を特定するだけでなく、特許権が独占権ではなく排他権であることに基づいて、その特許を分析して弱みを特定し、自社事業への影響を最小限に抑える戦略についてお話しします。
 また、特許情報には市場では公開されていない他社の開発内容や、市場の商品やサービスを分析しても特定できない技術情報が詳細に記載されていることが多々あり、他社の事業戦略を知る上で、また自社開発に役立つ技術情報を取得する上でも非常に有用です。他社の特許情報をどのように分析して事業に活用するかについてもお話しします。
 さらには、他社特許の分析結果を基に、自社事業の優位性を獲得するための強い特許を取得する知財戦略についてお話します。

プログラム

1)他社特許分析・対策に必要な特許制度概要
 特許要件、出願・審査フロー、特許分析に必要な権利範囲解釈

2)特許情報の種類と内容、その読み方
 特許関連公報の項目、国際特許出願の調査報告、特許請求の範囲

3)特許調査の種類
 パテントクリアランス調査、技術動向調査、出願前調査、無効調査

4)特許データベースの使い方
 日本・中国・米国の特許データベース使い方、国際分類、検索キーワード選定方法

5)目的に応じた特許情報の分類方法(特許マップ)
 課題・解決手段マップ、MTマトリクス、MTPマトリクス

6)他社特許の分析
 特許マップを基にした事業戦略・知財戦略立案方法

7)他社特許のリスクの特定
 特許出願のリスク特定、特許権のリスク特定

8)他社特許の弱みの特定
 権利回避容易性、無効理由、侵害立証困難性、利用特許取得可能性

9)他社特許の弱みに基づいたリスクへの対応

10)他社特許分析結果に基づく知財戦略
 知財業務のPDCA、先行企業の知財戦略、後発企業の知財戦略

11)強い特許取得:発明発掘と特許開発
 守り・攻めの特許、発明発掘方法、特許開発の進め方

12)強い特許取得:特許出願戦略
 出願内容の決め方、早期審査活用、出願書類記載方法

13)AI特許への取組み
 AI関連特許の種類、AI発明発掘

質疑・応答

講師紹介
略歴
早稲田大学 大学院理工学研究科 電気工学専攻 卒業
多くの企業の知財業務に係わり、数々の成功する企業と失敗する企業の実態を目の当たりにする。その中で、成功している企業には共通点があることを発見する。
企業の知的財産を企業の競争力・企業価値向上に結び付けるための提案を得意とする。知財業務で「勝ち組企業」に変える知財戦略コンサルタント。各種協会、企業、大学でのセミナー公演250回以上