課題解決、品質向上、技術向上のセミナーならTH企画セミナーセンター

撹拌・混合操作とトラブル対策のための

Excelテンプレート使った撹拌槽設計スケールアップトラブルシューティング
基礎から実務計算まで~(PC演習付き)
【WEB受講(Zoomセミナー)

WEB受講

化学

混合・撹拌の基礎,設計・スケールアップ,計算,トラブルシューティングについて、実践的な演習を交え,詳しく解説する特別セミナー!!

講師
東洋大学理工学部応用化学科 名誉教授 工学博士 川瀬 義矩 先生
元 千代田化工建設(株)
日時
会場
※本セミナーはWEB受講のみとなります。
受講料
(消費税等込み)1名:49,500円 同一セミナー同一企業同時複数人数申込みの場合 1名:44,000円
テキスト

受講概要

受講形式
 WEB受講のみ
 *本セミナーは、Zoomシステムを利用したオンライン配信となります。


受講対象
  初学者の方から実務担当者の方まで撹拌に関心のある方を対象に、撹拌装置の設計およびスケールアップの基礎から具体的な計算までを分かり易く解説します。

予備知識
 特にありません。初学者の方でも解るように丁寧に解説致します。

習得知識
 1)撹拌・混合の基礎が理解できます
 2)実際の撹拌装置設計計算が具体的に学べます
 3)撹拌装置のスケールアップ手法が具体的に学べます
 4)撹拌・混合操作のトラブルの原因と対策が理解できます


講師の言葉
 撹拌の基礎から設計およびスケールアップまでを詳しく解説します。動画を数多く使い分かり易く説明いたします。
 また、実際の最適設計およびスケールアップの計算をExcelを使って具体的に解説します。知識だけではなく具体的な計算を身に付けることができます。使用するExcelのファイルは差し上げますので、実務で御使用ください。撹拌・混合操作におけるトラブルと対策についても具体的に解説致します。

プログラム

1.混合・撹拌の基礎
 1-1撹拌の基礎
  1-1-1 撹拌とは
  1-1-2 撹拌の目的
  1-1-3 撹拌槽と撹拌翼の種類と選定のポイント
  1-1-4 特殊な撹拌
  1-1-5 設計とスケールアップの考え方
 1-2混合の指標になるパラメーター
  1-2-1 撹拌所要動力(撹拌動力の測定法、動力線図、撹拌所要動力の計算実習)
  1-2-2 混合時間(混合時間の測定法、混合時間線図、混合時間の計算実習)

2.設計とスケールアップ
 2-1異相系の撹拌の問題点
  2-1-1 固体粒子の分散について
    (固体粒子浮遊限界撹拌速度の測定、固体粒子分散の計算、粒子分散の計算実習)
  2-1-2 液体の分散について(液液分散と転相、乳化)
  2-1-3 気体の分散について(気体分散による撹拌所要動力低下の計算実習、完全分散とフラッディングの計算実習)
  2-1-4 粉体の混合について(混合度の計算実習)
 2-2混合と反応の関係
  2-2-1 撹拌反応装置の種類(回分、半回分、連続操作、完全混合とプラグ流)
  2-2-2 混合モデルと反応の関係(混合状態の違いにより異なる反応装置設計の計算実習)
  2-2-3 反応装置の設計(リアクターと撹拌翼の設計の計算実習、反応速度解析、反応速度式の計算実習、設計方程式)
 2-3 スケールアップ
  2-3-1 スケールアップ手法
  2-3-2 幾何学的相似
  2-3-3 CFD(流動解析)を使ったスケールアップの活用

3. 撹拌槽の設計とスケールアップの計算実習 
 3-1 撹拌槽設計計算の実習(バイオリアクターの設計計算実習、o-キシレン酸化反応撹拌槽の設計計算)
 3-2 撹拌槽スケールアップ計算の実習(混合パラメーターを一定に保った場合の計算実習)

4.トラブルシューティング
 4-1 高粘度液混合で起こるトラブル
  4-1-1 撹拌翼の選定の注意点
  4-1-2 非ニュートン流体によるトラブル(擬塑性流体、塑性流体、粘弾性流体)
  4-1-3 混合不良のトラブルシューティング
 4-2 発泡によるトラブル
  4-2-1 破泡
  4-2-2 消泡

5. 質疑応答

講師紹介
略歴
早稲田大学理工学学部応用化学科、理工学専攻科化学工学専修(工学博士)
千代田化工建設(株)、東京都立大学工業化学科
New York State University at Buffalo, University of Waterloo,
東洋大学理工学部応用化学科
所属学会等
AIChE, IWA, 化学工学会、石油学会など