課題解決、品質向上、技術向上のセミナーならTH企画セミナーセンター

ろ過技術全般を理解し実務で役立てるための

ろ過技術基礎と各種ろ過特性評価方法
およびろ材装置選定【WEB受講(Zoomセミナー)】

WEB受講

化学

ろ過の原理,メカニズム,理論,ろ過試験方法,データ整理方法,評価方法,
実用上重要なダイナミックろ過技術,実践的な装置選定・プロセス設計・
スケールアップのポイント,適用事例についてわかりやすく解説する特別セミナー!!

講師
名古屋大学 大学院工学研究科 化学システム工学専攻 准教授・博士(工学) 向井 康人 先生
日時
会場
※本セミナーはWEB受講のみとなります。
受講料
(消費税等込み)1名:49,500円 同一セミナー同一企業同時複数人数申込みの場合 1名:44,000円
テキスト

受講概要

受講形式
WEB受講のみ
*本セミナーはZoomシステムを利用したオンライン配信となります

受講対象
これからろ過の仕事に携わろうとしている方
現在ろ過の仕事を専門に行っている研究・開発・生産・設計・品質保証部門の技術スタッフの方
初心者も歓迎です。

予備知識
特に必要なし


習得知識
1)ろ過技術に関する基礎的な原理・理論
2)実験方法
3)データ整理及び評価方法
4)ろ材・装置の選定、設計・スケールアップに関する知識
5)応用分野及び適用事例 など

講師の言葉
ろ過技術は生産工程から排水処理工程に至るさまざまな場面で適用されており、各種産業分野における
基盤技術に位置づけられます。
 本講座では、ろ過技術全般について、本格的に学んでいない方にも理解できるよう基礎的事項に重点を
置いて平易に解説します。
 具体的には、ろ過の原理、メカニズム、理論について基礎からわかりやすく説き起こすとともに、ろ過
試験方法、データ整理方法、評価・解析方法について具体的に解説し、さらに実用上重要なダイナミック
ろ過技術、実践的なろ材及び装置選定・プロセス設計・スケールアップのポイント、各種産業分野における
適用事例などについて紹介します。
 これからろ過に従事される新入社員の方やろ過を専門に扱ってこられた技術者の方など、関連分野の
多くの方々にご来聴いただきたいと思います。

プログラム

Ⅰ.イントロダクション
 1.ろ過の種類と原理
 2.ろ過の形式と特徴
 3.ろ過の応用分野
 
Ⅱ.ケークろ過
 1.ケークろ過のメカニズム
 2.定圧ろ過理論
 3.定速ろ過理論
 4.ろ過試験方法とデータ解析法
 5.ろ過性能の評価方法
 6.圧縮性ケークの内部構造
 7.ケーク構造の評価方法
 8.閉塞や沈降を伴うケークろ過

Ⅲ.閉塞ろ過
 1.閉塞ろ過のメカニズム
 2.閉塞ろ過理論
 3.閉塞ろ過の評価方法

Ⅳ.膜ろ過
 1.膜ろ過の種類と特徴
 2.膜細孔径の評価方法
 3.DLVO理論とコロイドの静電的特性
 4.膜ろ過特性に及ぼす溶液環境の影響
 5.コロイドの膜ろ過特性の評価方法
 
Ⅴ.助剤ろ過(ケイソウ土ろ過)
 1.ろ過助剤の種類と特徴
 2.ろ過助剤の効果的活用方法
 3.ろ過助剤添加量の決定方法

Ⅵ.ケークレスろ過(ダイナミックろ過)
 1.ケークレスろ過のメカニズム
 2.クロスフローろ過
 3.回転や振動を利用したろ過
 4.電場や超音波を利用したろ過
 5.周期逆洗型ろ過

Ⅶ.遠心ろ過
 1.遠心ろ過のメカニズム
 2.遠心ろ過理論
 3.遠心ろ過の評価方法

Ⅷ.ろ過操作の選定と設計
 1.ろ布・膜の種類と選定方法
 2.ろ過機の分類と選定方法
 3.ろ過操作の最適設計指針

Ⅸ.ろ過技術の適用事例
 1.浄水・排水処理における適用事例
 2.食品・バイオ分野における適用事例
 3.ろ過技術の最近の研究・開発動向

Ⅹ.演習および解法



講師紹介
1995年3月 名古屋大学 大学院工学研究科 化学工学専攻 博士課程前期課程 修了
1998年3月 名古屋大学 大学院工学研究科 分子化学工学専攻 博士課程後期課程 修了 博士(工学)取得
2002年1月 名古屋大学 大学院工学研究科 分子化学工学専攻 講師
2005年3月 名古屋大学 大学院工学研究科 化学・生物工学専攻 助教授(2007年より准教授に呼称変更)
2017年4月 名古屋大学 大学院工学研究科 化学システム工学専攻 准教授

所属学会・協会
化学工学会,世界濾過工学会,日本水環境学会,粉体工学会,日本繊維機械学会

役職・活動状況
世界濾過工学会 日本会 役員
化学工学会 東海支部 常任幹事
日本繊維機械学会 論文誌編集委員会 副委員長
日本繊維機械学会 東海支部 副支部長
各種学会における固液分離・膜分離分野の企画コーディネーター