課題解決、品質向上、技術向上のセミナーならTH企画セミナーセンター

プラスチックのトラブルをなくすための

プラスチックの特性と製品設計への活かし方および材料選定のポイント


Warning: Undefined variable $seminar_kind_formatted in /home/beker/thplan.com/public_html/wp-content/themes/thplan/single.php on line 37

化学機械

プラスチックの特性を製品設計に活かすための留意点,製品性能低下に影響する設計・成形要因と対策,
  材料選定のポイントおよび材料選定事例について解説する特別セミナー!!

講師

本間技術士事務所 技術士(化学部門) 本間 精一 先生
 三菱江戸川化学(株)(現 三菱ガス化学),三菱プラスチックエンジニア(株)常務取締役を経て現職

日時
会場

連合会館 (東京・お茶の水)

会場案内

Googlemapでの表示はこちら

受講料
(消費税等込み)1名:48,600円 同一セミナー同一企業同時複数人数申込みの場合 1名:43,200円
テキスト

受講概要

受講対象

 プラスチック製品の設計技術、成形技術、生産技術、品質保証、営業技術などに関係する方

予備知識

 プラスチックに関する初歩的知識を有するほうが理解しやすい。

習得知識

 1)プラスチックの主な特性と設計への活かし方
 2)設計・成形における性能低下要因と対策
 3)材料選定のポイント

講師の言葉

 自動車、光学機器、携帯端末などに使用されるプラスチック部品では高強度・高剛性、高耐熱性、高精密化などがより厳しく
求められる傾向にあり、さらに高度な設計技術が必要になる。
 材料カタログや技術資料に基づき製品設計したにもかかわらず、期待した性能が得たれないことが多い。
 その主な理由は、材料の特性をうまく活かした設計が出来ていないこと、設計・成形によっては性能低下が起きること、
材料選定が適切でないことなどに起因している。
 そこで、本講では次の事柄に重点をおいて解説する。
 ①プラスチックの特性を製品設計に活かすための留意点
 ②製品性能低下に影響する設計・成形要因と対策
 ③材料選定のポイントおよび材料選定事例

プログラム

1.強度特性と製品設計への活かし方
 (1)強度特性
  1)静的強度(引張、曲げ)   
  2)衝撃強度
  3)クリープ         
  4)疲労強度
 (2)製品設計への活かし方
  1)静的強度、クリープ、疲労強度などと設計応力  
  2)被衝撃体の設計
2.耐熱特性と製品設計への活かし方
 (1)強度、弾性率の温度特性
  1)転移温度と強度、弾性率  
  2)結晶性プラスチックと非晶性プラスチックの温度特性
 (2)荷重たわみ温度
  1)測定法  2)荷重たわみ温度の見方、活かし方
 (3)熱劣化
  1)熱劣化の原理      
  2)熱劣化と物性変化
  3)熱劣化寿命の求め方と長時間耐熱温度の上限値
3.成形収縮特性と製品設計への活かし方
 (1)収縮特性
  1)圧力の影響       
  2)冷却速度の影響
 (2)成形収縮特性と成形品設計
  1)肉厚と成形収縮率    
  2)金型で定まる寸法と定まらない寸法 
  3)幾何公差が求められる寸法
 (3)成形条件と成形収縮率
  1)樹脂温度   
  2)金型温度    
  3)保圧
 (4)成形後の寸法安定性
  1)寸法が安定するまでの時間  
  2)寸法安定性に影響する諸要因
4.製品性能低下に影響する設計・成形要因と対策
 (1)ストレスクラックの発生原理と対策    
 (2)ケミカルクラックの発生原理と対策
 (3)ウェルドラインの発生原理と対策    
 (4)応力集中の発生原理と対策
 (5)残留ひずみの発生原理と対策       
5.材料選定のポイント
 (1)プラスチックの長所と短所
 (2)材料選定の着眼点
 1)結晶性プラスチックと非晶性プラスチック    
 2)耐熱性
 3)その他(耐衝撃性、耐摩擦摩耗性、耐候性、耐燃焼性、耐薬品性など)
 (3)材料物性を見るときの留意点
 (4)材料選定事例
 1)複写機歯車:POM       
 2)液晶導光板:PC
 3)自動車ECUボックス:PPS  
 4)狭ピッチコネクタ:LCP

講師紹介

 成形加工学会会員
 日本技術士会会員
 NPO法人 アタッセ理事