課題解決、品質向上、技術向上のセミナーならTH企画セミナーセンター

ダントツ目標を設定し、その目標を達成するための

世界No.1製品に必要な先行開発段階の設計力
~ダントツの性能・コストを実現して競合を凌ぐ設計開発の実践的方法~


Warning: Undefined variable $seminar_kind_formatted in /home/beker/thplan.com/public_html/wp-content/themes/thplan/single.php on line 37

エレクトロニクス機械

ダントツ目標の設定とその実現方法,目標達成のプロセス・要件と阻害要因の打破,ダントツ目標設定の事例,
先行開発段階の7つの設計力,ダントツ製品を目指した取組事例等について解説する特別セミナー!!

講師

(株)ワールドテック  代表取締役社長 寺倉 修 先生
  (株)デンソーにて開発設計業務に従事,その後退職,現在に至る

日時
会場

連合会館 (東京・お茶の水)

会場案内

Googlemapでの表示はこちら

受講料
1名:48,600円 同時複数人数申込みの場合 1名:43,200円
テキスト

受講概要

予備知識

 特に必要ありません

習得知識

 1)ダントツ目標に必要な要件とその具体的な設定方法が理解できます。
 2)ダントツ目標実現の先行開発段階の詳細プロセスを知ることができます。
 3)先行開発段階に必要な「設計力」とその技術知見・判断基準など7つの構成要素を把握し、実践で活かすことが出来ます。
 4)ダントツ目標実現のさまざまな実践実例を知ることができます。

講師の言葉

 車の電動化や自動運転化に向けた取り組みが進んでおり、自動車部分メーカを取り巻く環境も変わろうとしています。
 今までとは異なるシステム部品への取り組みを模索する企業も増えてきました。
とはいえ、
環境がいかに変わろうと、製造業の基本はお客様が満足する商品を提供することにあります。
 だけれども、それだけでは不十分で、競合メーカ-に対し優位性を保ち続けることを忘れてはなりません。
 一方、製造業は設計段階の取り組みが品質・コストの80%を決めるとの現実があります。
 競合メーカに優位性を保つには、それにふさわしい設計段階の取り組みをせねばなりません。
 この研修では‘競合に勝つ’との普遍的な価値を命題とし、その活動として、「世界No.1製品の達成」を
テーマに掲げます。
 具体的には、世界No.1製品であるための「ダントツの性能」と「ダントツのコスト」達成への取り組みです。
 この取り組みは、「先行開発段階の設計力」と、この設計力のアウトプットを受ける「量産設計段階の設計力」から
 構成されます。  前者は、競合に勝つための基本コンセプトをいかに決めるか、そして、いかにして
その目標値を実現するかです。後者は、この目標値は100万個造っても1個たりとも品質不具合を出さない取り組みを
いかにするかです。両社が相まって真の優位性が確保できます。
 今回の講演は、前者の「先行開発段階の設計力」を取り上げます。製品の選定、ダントツ目標の設定、
およびその目標値を目途付けするまでの活動です。先行開発段階の全プロセスと、ダントツ目標の満たすべき要件、
達成を阻害する要因の打破について取り上げます。  
 加えて、世界No.1の製品への取り組みの豊富な事例を紹介します。ダントツ目標値の取り組みは
身近にあることの例、世界No.1製品の開発例、ダントツスピードの開発例など、さまざまな切り口からの
取り組みを紹介します。
 最後に、世界No.1製品への取り組みに必要な設計者のありよう(あるべき姿)についても取り上げます。

プログラム

1. 「世界No.1製品」とは
 世界No.1製品の定義、及び先行開発段階と量産設計段階でそれぞれ設計力が存在することを解説
 (1)世界No.1製品とは
 -Q・C・Dの一つ以上がダントツであること
 (2)先行開発と量産設計段階の関係
 -先行開発段階は、ダントツ目標値の設定と実現、
 量産設計段階は、ダントツ目標値品質120%達成の取組み
 -それぞれの段階に取り組みは、Wモデルで表現できる
 (3)先行開発段階の活動
 -この段階ではさまざまなツールが使われる
2. ダントツ目標達成の取組みの流れ
 ダントツ目標の設定とその実現方法について具体例を踏まえて解説
 (1)新製品開発をスタートする環境をつくる
 (2)新製品の選定のための基本方針を決める
 -既存製品の課題の分析を踏まえ、新製品選定の基本スタンスを明確にする
 (3)新製品を具体的に選定する
 -取り組むシステム分野の絞り込みと製品の選定
 (4)選定した製品を世界No.1にする方針を決める
 -Q・C・Dの何をダントツにするか根拠をしっかり踏まえる
 (5)システムから要求される真のニーズを把握する
 -真のニーズとは、またその掘り起こし方とは
 (6)真のニーズから得られたダントツ性能を実現する
 -ネック技術の見極めとそれを乗り越えるには
 (7)  ダントツコストを見極め、実現する
 -スピードを意識した取り組みとは
3. ダントツ目標の達成プロセス・満たすべき要件・阻害要因の打破
 ダントツ目標達成のプロセスフローと得られ目標値の妥当性を判断する4要件、及び、目標値達成阻害する要因を乗り越える取り組みについて解説
 (1)ダントツ目標達成プロセス
 -達成プロセスは3つのグループからなる、主活動プロセス、サポートプロセス、マネジメントプロセス
 (2)ダントツ目標が満たすべき4要件
 ①第一要件:目標項目の妥当性
 ②第二要件:目標値の対象システムでの妥当性
 ③第三要件:システム動向との整合性
 ④第四要件:成長タイミングとの整合性
 (3)ダントツ目標値の達成のための阻害要因の打破
 -阻害要因とは、及びそれを打破する具体的な取り組み
4.ダントツ目標設定の取組み実践事例
 -競合先を引き離す特性項目を絞り込みと目標値の設定、この活動をシステムからコンポーネントまでカスケードした取り組みを紹介
 市場動向調査/システム重点特性選定/システム特性値設定/コンポーネント選定/コンポーネント特性設定
5.先行開発段階の新7つの設計力
 量産設計段階の設計力とは異なる、先行開発段階の新7つの設計力を解説
 (1)先行開発段階の7つの設計力要素
 (2)先行開発段階の7つの設計力を構成するもの
 -量産設計段階とは異なる設計力が必要
 (3)設計力から導かれるプロセスフローのアウトプットとは
6. 様々なダントツ製品を目指した取組み事例
 (1)ダントツ目標の取組みは身近にある
 -ダントツコスト1/2達成例
 (2)世界一製品開発
 -他社の追従を許さない独自技術の開発と、顧客システムに容易に適合できる機能を併せ持つ例
 (3)ダントツのスピード開発
 -ダントツのスピードでお客様に満足頂いた例
 (4)システムの変化点はダントツ新製品開発の機会
7.ダントツ目標設定に必要なロードマップ
 ダントツ目標が満たすべき要件の見極めにはロードマップの活用が大切
 -ロードマップとは/ダントツ性能事例に当てはめると/ダントツコストの見極めもロードマップから
8.世界No.1製品を達成する設計者のありよう
 (1)設計者のありよう
 (2)世界一製品を目指した経験者の言葉

講師紹介

 略歴:名古屋工業大学計測工学科卒。1978(株)デンソー(当時、日本電装(株))入社。
  車載用センサー及びアクチュエータの開発・設計業務に従事。日本初のオートワイパー用
  レインセインサーを開発し、レクサスへの搭載を実現。他、20種類以上のセンサー、
  アクチュエータを開発・設計し車載を達成。
  2005(株)ワールドテック設立:代表取締役社長。中部産業連盟講師。
  東京大学大学院経済学研究科MMRC 総合型ものづくりITシステム研究会に参画。(一財)企業活力研究所“平成22年度ものづくり競争力研究会”委員。
著作:・「設計力」こそが品質を決める~デンソーを支えるもう一つの力~ 2009 日刊工業新聞社
  ・「設計力」を支えるデザインレビューの実際~品質不具合はこうやってなくせ!~ 2014日刊工業新聞社
  ・「車載センサーの基礎 2010」の総論 (2009年 日経BP社)
  ・マネジメント月刊誌 PROGRESS「世界1製品への挑戦」(2007年 中部産業連盟)
  ・日経BP社の日経テクノロジーオンラインにてコラム‘設計力の魂‘連載中
  http://techon.nikkeibp.co.jp/atcl/column/15/051600042/?rt=nocnt
所属学会:計測自動制御学会、自動車技術会

関連セミナー

設計ナレッジの可視化と技術伝承の進め方〜ナレッジをもとに設計を標準化/高度化する〜

エレクトロニクス機械

ゆるみ防止のためのねじ締結体の設計技術と信頼性評価

機械

電子機器における回路別の電子部品トラブルの故障モード・故障発生メカニズムとその対策

エレクトロニクス

設計時の安全係数と量産展開時の規格値決定方法

機械

自動車の振動・騒音対策技術の向上

機械

検図の基本とチェックシートの作り方、有効活用法

機械

過去トラを使った設計品質不具合の未然防止法

エレクトロニクス機械

キャビテーションのメカニズムと損傷問題の解決策

機械

プラスチック製品の破壊メカニズムと強度設計およびトラブル対策

エレクトロニクス化学機械

分かりやすい技術文章作成のポイント―文章の書き方・考え方から文書作成の実践まで(演習付き)―

エレクトロニクスソフトウェア化学医薬機械

競合に勝つ!設計力と設計マネジメント

機械

機能・品質改善を最適コストで実現する公差解析の基礎と実践~ 設計現場に残された金脈を掘りあてるために ~(PC実習つき)

機械

ねじの各種不具合の防止対策(ゆるみ以外の問題点)

機械

「開発・設計業務の働き方改革の上手な進め方」~効率・能率面からの業務改革取組み法と具体例~

機械

「顧客『不』満足度」のつかみ方と活用方法」~市場規模縮小時代の真の顧客満足で「業績=顧客の支持率達成!」~

エレクトロニクスソフトウェア化学医薬機械

設計を弱体化させる間違った部品表(BOM)を回避!強い設計を実現する設計改革と設計システムの効果的導入方法

機械

総合信頼性(ディペンダビリティ)のための効率的なデータ解析・予測と設計・試験・再発防止のポイント

エレクトロニクス機械