シランカップリング剤の種類,機能,作用機構,効果的使用法,処理効果,表面分析・解析法や応用および
ナノ粒子,機能性材料,有機-無機材料への応用について分かりやすく解説する特別セミナー!!
- 講師
神奈川大学 工学研究所 客員教授 博士(工学) 山田 保治 先生
- 日時
- 会場
- 受講料
- 1名:48,600円 同時複数人数申込みの場合 1名:43,200円
- テキスト
受講概要
受講対象
企業でカップリング剤処理、表面処理を行う技術者、コンパウンド、複合材料(ナノコンポジット/ナノハイブリッド)の 新規な材料開発を行う研究者、技術者の方などです。 この分野に興味のある方は大いに歓迎です。
予備知識
特に特別の知識は必要ありませんが、大学基礎課程の化学(有機化学、高分子化学、物理化学、分析化学)の基礎知識があれば より理解しやすいと思います。
習得知識
1)シランカップリング剤の種類、構造と機能 2)シランカップリング剤の選択基準と効果的な使い方(どんなシランカップリング剤を選びどのように使用するか) 3)シランカップリング剤の作用機構(反応メカニズム) 4)シランカップリング剤の表面処理法と処理効果 5)シランカップリング剤処理表面の分析法、表面構造解析法 6)シランカップリング剤の応用(高機能材料開発においてどのように活用するのか) 7)複合材料(ナノコンポジット/ナノハイブリッド)の設計、合成、特性解析法 など
講師の言葉
表面エネルギーの異なる異種材料の接着・密着性や相溶性を向上させるためにシランカップリング剤が良く使用される。 シランカップリング剤は、有機材料と無機材料間に新たな界面層を形成させ、両成分の相溶性や接着性を高めたり、 無機材料の分散性を向上させる効果があることから、多種多様な分野で幅広く使用されている。 また近年、新規機能材料として盛んに研究されている有機-無機複合(ハイブリッド)材料の開発において、 シランカップリング剤は複合化に重要な役割を果たしている。ここでは、シランカップリング剤の種類、機能、作用機構、 効果的な使用法、処理効果、表面分析・解析法や応用などシランカップリング剤の基礎から応用について概説する。 また、ナノ粒子、機能性材料や有機‐無機ハイブリッド材料の基礎(材料設計、調製法、構造解析、物性評価など)への 応用まで分かりやすく解説する。企業で金属・無機材料の表面処理、密着・接着性改良や新規な材料開発を行っている研究者、 技術者に実務に応用できる基礎から応用に至る知識習得に最適です。
プログラム
1. シランカップリング剤の概要 1.1 シランカップリング剤とは 1.2 シランカップリング剤の種類と化学構造 1.3 シランカップリング剤の機能 1.4 その他のカップリング剤(チタネート系カップリング剤) 1.5 シランカップリング剤の効果的な使用量と使用方法 2. シランカップリング剤の反応と作用機構 2.1 シランカップリング剤の反応 2.2 ゾル-ゲル法の基礎と応用 a. ゾル-ゲル法の特徴、b. ゾル-ゲル反応の支配因子、c. ゾル-ゲル法の応用 2.3 加水分解反応と縮合反応 2.4 加水分解および縮合反応機構 2.5 シランカップリング剤の反応性(反応速度) 2.6 加水分解反応と縮合反応に及ぼすpHの影響 2.7 無機材料への作用機構 2.8 有機材料への作用機構 3. シランカップリング剤の選択基準、使い方と処理効果 3.1 シランカップリング剤の選択基準-どんなシランカップリング剤を選べばよいか? 3.2 シランカップリング剤の使い方-効果的な使い方は? 3.3 シランカップリング剤の処理効果-シランカップリング剤処理でどんな効果が得られるか? 4. 界面・分散性の制御 4.1 シリカの種類と構造 4.2 シリカの表面構造と反応性 4.3 ナノ粒子の合成法と粒径制御 4.4 なぜ界面の制御が必要か? 4.5 表面修飾・改質技術 4.6 溶解度パラメーター(SP値) 4.7 フィラーの界面・分散制御 5. 表面キャラクタリゼーション―シランカップリング剤の反応状態、表面状態の分析法 5.1 シランカップリング剤の反応解析、被覆率解析方法 5.2 表面状態の解析・評価方法 a.構造分析(FT-IR、NMRなど)b.熱分析(DSC,TG-DTAなど)c.表面分析(XPS、原子間力顕微鏡(AFM)) 6. シランカップリング剤の応用 6.1 樹脂、エラストマーの架橋 6.2 複合材料(有機-無機ハイブリッド)への応用 a. 有機-無機ハイブリッドの材料設計 b. 有機-無機ハイブリッド材料の調製法(溶液混合法/溶融混練法、層間挿入法(層剥離法)、ゾルーゲル法、超微粒子分散法(In-situ重合法)、表面修飾粒子法(コアシェル構造型ハイブリッド材料)) c. 種々な有機-無機ハイブリッド材料の調製と特性(汎用(熱可塑性)樹脂(PMMA、PC、PSなど)、耐熱性・熱硬化性樹脂(PI、エポキシ樹脂など)) d.有機-無機ハイブリッド材料の構造・特性解析 ・構造分析:FT-IR、29SiNMR、XPS、 ・特性分析:熱分析(TG-TDA、DSC)、力学測定(引張試験)、DMA(動的粘弾性)、透明性(VIS-UV)、表面硬度 ・形態(モルホロジー)観察:SEM、TEM、AFM 6.3 塗料・コーティング剤への応用 6.4 気体分離膜への応用 6.5 高機能材料への応用 7.参考図書
講師紹介
・略歴 1971年 名古屋工業大学 工学部 工業化学科卒業 1973年 京都大学大学院 工学研究科 石油化学専攻修了 1973年 住友化学工業株式会社 中央研究所 1982年 新日鐵化学株式会社 技術研究所 2000年 名古屋工業大学教授 2007年 京都工芸繊維大学教授 2012年 京都工芸繊維大学 特任教授 2013年~ 神奈川大学客員教授、岩手大学客員教授、名古屋産業科学研究所中部TLO技術アドバイザー、日本工学アカデミー会員 2015年~ 高分子学会フェローアカデミア(レヴィ―・スカラー) ・所属学会・協会 高分子学会、日本ゾル-ゲル学会、日本膜学会 ・専門 高分子合成、機能性高分子材料、ポリイミド、複合材料、気体分離膜 ・著作 ポリイミド、気体分離膜、複合(ハイブリッド)材料、ハードコーティング剤に関する論文、総説など多数