課題解決、品質向上、技術向上のセミナーならTH企画セミナーセンター

強度・破壊特性を理解し破断面から破損原因を調べるための

プラスチック材料の強度特性と破壊・破断面の見方


Warning: Undefined variable $seminar_kind_formatted in /home/beker/thplan.com/public_html/wp-content/themes/thplan/single.php on line 37

機械

プラスチック材料の強度・破壊特性,力学的特性,破損現象,環境による損傷,破断面の見方について解説する特別セミナー!!

講師

元(地独)東京都立産業技術研究センター 工学博士 藤木 榮 先生

日時
会場

連合会館 (東京・お茶の水)

会場案内

Googlemapでの表示はこちら

受講料
1名:48,600円 同時複数人数申込みの場合 1名:43,200円
テキスト

受講概要

予備知識

 特になし

習得知識

 1)プラスチックの概念
 2)プラスチックの強度試験方法
 3)プラスチックの破断面の見方
 4)プラスチックの損傷対策

講師の言葉

 近年、ABSやメタクリルなどで代表される汎用性プラスチックから、ポリカーボネートやポリアセタールなどの汎用エンプラ、
また、炭素やガラス繊維など含んだスパーエンプラなど広範囲にわたってしようされるようになってきた。
 特にこの傾向は自動車産業において著しい。しかしながら、これらの材料を適材適所に使用するためには、機械的、物理的、
化学的特性を十分に把握しておく必要がある。特に使用中に破損した場合、その原因を的確に調査し、その原因を究明し
再発防止の役立たせなければならない。
 本セミナーは破壊した面から破壊のメカニズム、また、破断面の観察などから再発防止に役立たせ、長寿命化技術の習得を
目的としている。

プログラム

1.破損・破壊の概念
2.損傷対策の心構え
3.プラスチック材料の基本的な強度と破壊特性
 3.1 プラスチック材料の強度の概念
 3.2 プラスチック材料の強度と破壊
 3.3 延性破壊とぜい性破壊
 3.4 負荷応力の種類と形態
 3.5 結晶性/非晶質性プラスチックの強度の相違
 3.6 環境による劣化について
 3.7 き裂の発生と進展のメカニズム
4.使用時の役立つ力学性特性
 4.1 引張り特性の見方
 4.2 曲げ特性の見方
 4.3 衝撃特性の見方
 4.4 クリーン特性の見方
 4.5 疲労強度特性の見方
5.破損現象について
 5.1 クレーズとクラックの違い
 5.2 ストレスクラックとその特徴
 5.3 ケミカルクラックとその特徴
6.使用環境による損傷
 6.1 熱分解による損傷
 6.2 加水分解による損傷
 6.3 薬品による損傷
 6.4 紫外線による損傷
 6.5 放射線による損傷
7.破断面解析調査の手順と進め方
 7.1 破断面解析の手順
 7.2 試料の作成
 7.3 使用機器とその特徴
8.破断面から破損原因を調べる
 8.1 マクロ的な破断面の見方
  a)引張り破断面
  b)曲げ破断面
  c)衝撃破断面
  d)疲労破断面
  e)ストレスクラックによる破断面
  f)ケミカルクラックによる破断面
 8.2 ミクロ的な破断面の見方
 8.3 破断面の事例