課題解決、品質向上、技術向上のセミナーならTH企画セミナーセンター

異物混入問題を解決するための

異物混入の分析・成分同定・原因解明技術
    ~事例を中心として~


Warning: Undefined variable $seminar_kind_formatted in /home/beker/thplan.com/public_html/wp-content/themes/thplan/single.php on line 37

エレクトロニクス化学医薬

異物分析技術の基礎知識,異物分析の前処理,分析結果の解釈,異物の発生原因と混入防止策,
     原因究明のための対処法について事例を交えて具体的に解説する特別セミナー!!

講師

(株)住化分析センター 技術開発センター 主幹部員 末広 省吾 先生

日時
会場

連合会館 (東京・お茶の水)

会場案内

Googlemapでの表示はこちら

受講料
1名:48,600円 同時複数人数申込みの場合 1名:43,200円
テキスト

受講概要

受講対象

 異物問題は、メーカ、物流、販売から消費者に至るまでの広範な方々が直面し得る問題です。
 企業の分析・品質管理・品質保証門のスタッフをはじめ、本テーマに興味のある方ならどなたでも結構です。

予備知識

 特に分析測定に関する部署に関係されている方であれば、理解が進みやすくなります。

習得知識

 1)異物分析技術の基礎知識
 2)分析結果の解釈について
 3)異物の発生要因と混入防止策
 4)原因究明のための対処法

相談

 異物混入でお困りのサンプル、写真等をご持参戴ければ、その場で測定法の提案および分析依頼の相談に可能な範囲で対応

講師の言葉

 異物問題において、担当者は以下の点に留意して取り組む必要があります。
 1.何が異物とされるかは、その時代の価値観によって刻々と変化する。
 2.混入原因は、原材料・製造環境と関係する。
 3.分析依頼に至る場合、相手は何らかのトラブルを抱えている。
 4.異物の成分が分かっただけでは、意味がない。
 5.異物が生のままで混入しているとは限らない。
 6.形状・性状などを拠り所に判断する重要性。
 これらのポイントを踏まえながら、実際の異物分析の際の対処方法について、具体的に解説します。 製品検査、品質管理、
分析・組成解析等を担当されている技術者の方、ならびに顧客相談窓口、営業の方にも役立つ内容です。
 異物混入でお困りのサンプル、写真等をお持ち下されば、その場で測定法のご提案および分析依頼についてのご相談など、
可能な範囲でお受け致します。

プログラム

1.なぜ異物は発生するのか?(被害拡大防止のために)
 1.1 異物の定義・種類
 1.2 最近の異物発生事例と特徴
 1.3 代表的な混入物質(繊維、毛髪、昆虫、カビ、その他)
2.異物の検知(見えない異物をどのように捕らえるか?)
 2.1 濾過捕集-光学顕微鏡観察、その他検知法
 2.2 X線マイクロCT等、各種検査装置
3.検知した異物を分析する前に
 3.1 事前の情報収集ならびに混入形態の確認
 3.2 異物の分野ごとの特徴
4.異物分析の前処理
 4.1 異物の性状確認(簡易識別)
 4.2 サンプリングに必要なツール
5.分析機器の原理・特徴および組み合わせ
 5.1 EPMA(SEM-EDX)、顕微IR、XRD、Raman、その他代表的手法
 5.2 成分同定に至るまでのフロー
 5.3 異物分析事例と結果の解釈について
6.分析結果から正確な組成情報を得るには?
 6.1 原因解明への道程
 6.2 異物の分析結果が原因物質と直結しないケース