課題解決、品質向上、技術向上のセミナーならTH企画セミナーセンター

熱処理を理解しトラブル解決に役立てるための

熱処理の基礎ならびに金属材料、トラブル予防の基礎知識


Warning: Undefined variable $seminar_kind_formatted in /home/beker/thplan.com/public_html/wp-content/themes/thplan/single.php on line 37

機械

熱処理の基礎,炭素鋼・合金鋼・非鉄金属材料・表面硬化の熱処理と注意点,金属材料の基礎,
   熱処理のトラブル事例と対策,熱処理効果の評価について解説する特別セミナー!!

講師

独立行政法人国立高等専門学校機構 鈴鹿工業高等専門学校 材料工学科
                 准教授 工学(博士) 黒田 大介 先生 

日時
会場

連合会館 (東京・お茶の水)

会場案内

Googlemapでの表示はこちら

受講料
1名:48,600円 同時複数人数申込みの場合 1名:43,200円
テキスト

受講概要

予備知識

 金属材料に関する基礎知識を予め有することが望ましいですが、セミナー時に詳しく解説致しますので金属材料や熱処理を
 ご専門とされていない方でもご心配ありません。

習得知識

 1) 鉄鋼材料および非鉄金属材料の基本的な性質と熱処理の基礎知識
 2) 用途に応じた適切な熱処理方法の選び方およびトラブル対策
 3) 熱処理を施した金属材料の特性評価の基礎知識が修得できます。

講師の言葉

 大型構造物、自動車から小さな民生品まで、金属材料は多くの分野で私たちの社会生活を支えています。
 金属材料に適切な熱処理を施すことによって高い耐久性、優れた力学的特性、硬さなどを得ることができます。
 しかしながら、金属材料や熱処理についての基礎知識が十分でないとその効果を最大限に引き出すことができないだけでなく、
トラブルの原因究明や予防も大変困難になります。
 本セミナーでは、代表的な鉄鋼材料および非鉄金属材料の基本的な性質とミクロ組織、それら金属材料の熱処理と注意点について
詳しく解説致します。
 また、熱処理で起こりがちなトラブルとその解決方法、熱処理した製品の特性評価方法などについても分かり易く解説致します。
 金属材料や熱処理に関する業務にこれから携わられる方、金属材料や熱処理の基礎知識について短期間で学び直ししたい方、
熱処理についてレベルアップを図りたい方は是非ご参加下さい。

プログラム

1. 金属材料の基礎知識
 1)結晶構造とミクロ組織
 2)代表的な金属材料の平衡状態図
 3)炭素鋼の基本的なミクロ組織
 4)用途に応じた金属材料の選び方
2. 熱処理の基礎知識
 1)炭素鋼の熱処理と注意点
  a.焼なまし
  b.焼ならし
  c.焼入れ、TTT線図、CCT線図、オーステンパー、マルクエンチ、質量効果、焼割れ
  d.残留オーステナイト、サブゼロ処理
  e.焼戻し、焼戻し脆性
 2)合金鋼の熱処理と注意点
  a.合金鋼と炭素鋼の違い
  b.球状化熱処理
  c.二次硬化
  d.低温焼戻し脆性、高温焼戻し脆性
  3)非鉄金属材料の熱処理と注意点
  a.固溶化処理(溶体化処理)
  b.時効処理、過時効
 4)表面を硬くする熱処理と注意点
  a.高周波焼入れ、焼割れ
  b.浸炭処理、過剰浸炭
  c.窒化処理、白層
3. 熱処理によるトラブル事例とその対策
 1)加熱、焼入れ、焼戻しによるトラブルとその対策
 2)表面硬化処理によるトラブルとその対策 
4. 熱処理効果の評価方法
 1)ミクロ組織観察(光学顕微鏡)
 2)硬さ試験
 3)引張試験
 4)衝撃試験

講師紹介

略歴:
2001年3月 豊橋技術科学大学 大学院 工学研究科 機能材料工学専攻 博士後期課程 博士号(工学)取得
2001年4月 独立行政法人 物質・材料研究機構 生体材料研究センター 研究員
2005年4月 独立行政法人 物質・材料研究機構 生体材料研究センター 主任研究員
2006年4月 鈴鹿工業高等専門学校 材料工学科 講師
2010年4月 鈴鹿工業高等専門学校 材料工学科 准教授
2015年4月 国立高等専門学校機構本部事務局教育研究調査室准教授
(鈴鹿工業高等専門学校材料工学科併任)
2017年4月 鈴鹿工業高等専門学校 材料工学科 准教授

所属学会・協会:
日本金属学会、日本鉄鋼協会、軽金属学会、バイオマテリアル学会、日本材料学会、日本機械学会 、日本熱処理技術協会、腐食防食協会 など