課題解決、品質向上、技術向上のセミナーならTH企画セミナーセンター

歯車のトラブル解決のための

歯車のメカニズムとギヤノイズ低減策・強度向上策
-トラブル対策事例を中心として-


Warning: Undefined variable $seminar_kind_formatted in /home/beker/thplan.com/public_html/wp-content/themes/thplan/single.php on line 37

機械

歯車のメカニズム,ギヤノイズ発生メカニズムと低減策,歯車強度向上策についてトラブル対策事例を中心に解説する特別セミナー!!

講師

東洋歯車研究所 代表 工学博士 加藤 昭悟 先生
元摂南大学理工学部教授 元トヨタ自動車主査
  トヨタ自動車では歯車の設計・生産技術・製造・品質管理を一貫して担当

日時
会場

連合会館 (東京・お茶の水)

会場案内

Googlemapでの表示はこちら

受講料
1名:48,600円 同時複数人数申込みの場合 1名:43,200円
テキスト

受講概要

予備知識

 身の回りで困っている問題、疑問に思っていることなどがありましたら調べて来て下さい。
 当日ご質問頂けばアドバイスをさせて頂きます。

習得知識

 1)歯車のメカニズム
 2)ギヤノイズ発生メカニズムと低減策
 3)歯車の強度向上策

講師の言葉

 モータの進歩で、歯切り盤の中にも歯車が一切使用されないケースが出てきました。しかし歯車は回転運動と動力を
正確かつ安価に伝達できる機械要素として、今後も広く使用されることは間違いありません。
 また、歯車技術は、設計技術、製造技術、材料熱処理技術など機械工学全般です。古い歴史はあるものの日々新たな
研究課題が生まれていますので、皆さんが生涯に渡って楽しく取り組むテーマとして絶好なものであると確信します。
 今回のセミナーにおいて、皆さんがその切っ掛けを掴んでいただけるならば、それに勝る喜びはありません。

プログラム

1.歯車のメカニズム
 1.1 歯形理論
 1.2 かみあい理論
 1.3 歯車の力学
 1.4 かさ歯車、ハイポイドギヤ
2.ギヤノイズ低減策
 2.1 ギヤノイズ発生メカニズム
  ① ギヤノイズ起振源と伝達経路
  ② かみ合い伝達誤差の成り立ち
  ③ 振動シミュレーション
 2.2 ギヤノイズ対策法と事例
  ① ギヤ諸元と歯形誤差の影響
  ② 歯面修正による対策
  ③ 仕上げ加工法による対策
  ④ 暗騒音とギヤノイズの関係と対策
  ⑤ 変速機構造における対策
  ⑥ パワプラント構造における共振対策
  ⑦ その他のギヤノイズトラブルと対策の事例
3.歯車の強度向上策
 3.1 歯車の強度設計法
  ① 強度目標の設定
  ② 強度計算法
 3.2 歯元曲げ強度の向上策
  ① 歯車諸言の影響
  ② 材料、表面処理による対策
 3.3 ピッチング強度の向上策
  ① 歯面粗さの影響
  ② 材料・熱処理による対策
 3.4 その他の損傷トラブルと対策の事例

講師紹介

履歴:京都大学工学研究科機械工学専攻修了(1968)
   トヨタ自動車株式会社勤務(1968-1996)
             技術部、生産技術部、機械部、品質管理部
   <歯車の設計から生産技術、製造、品質管理まで一貫担当>
   工学博士号取得(1996)
   「ハイポイドギヤの歯面形状測定技術に関する研究」
   豊精密工業株式会社顧問(1996-1999)
   ㈱浅野歯車工作所技監(1999-2010)
   摂南大学理工学部教授(2005-現在)
公的活動
   日本機械学会RC261調査研究分科会研究者側委員
   日本歯車工業会ISO/JIS審議委員会第1分科会委員長
   ISO/TC60/WG2,WG7,WG13日本代表委員