課題解決、品質向上、技術向上のセミナーならTH企画セミナーセンター

ねじのトラブル解決に必要な

ゆるみ防止のためのねじ締結体の設計技術と信頼性評価

機械

ねじの力学,ゆるみの発生メカニズム,ゆるみ防止法,望ましいボルト形状,
      ねじ締結体設計方法,信頼性評価についてわかりやすく解説する特別セミナー!!

講師

酒井ねじ締結相談室 工学博士 日本機械学会フェロー 酒井 智次先生
元 トヨタ自動車(株)第1車両技術部 シニア・スタッフ・エンジニア

日時
会場

連合会館 (東京・お茶の水)

会場案内

Googlemapでの表示はこちら

受講料
1名:48,600円 同時複数人数申込みの場合 1名:43,200円
テキスト

受講概要

予備知識

中学・高校程度の力学
材料力学 (できれば、材料強度学も)

習得知識

1)締結計算の基礎知識
2)ねじ締結部のゆるみ機構
3)ゆるまないようにするための手法
4)ゆるみ試験時の注意事項など

講師の言葉

 ある部品を締める場合に、どのようなボルト(サイズ・強度)を使い、どこまで締めればよいか、を力学的な
根拠をもって決定しているだろうか? 勘やフィーリング、類似商品の模倣などから決めているようでは、
時として問題を起こしたり、逆に大幅に過剰品質になっていたりする。不具合が無くかつ過剰品質でもない
いわゆる最適設計に近づけないと最近の厳しい企業間競争に勝てない。少なくともねじ締結部に発生し得る
全ての不具合を起こさないように、検討洩れのない設計をしなければならない。
 このセミナーでは、ねじ締結部にとって最も大きな問題である「ねじのゆるみ」に的を絞って解説する。
 すなわち、ねじ締結計算にとって不可欠なねじの力学の解説を最初にし、次にトルク法締め付け時に
守らなければならない条件を述べてから、本題のねじのゆるみについて ①その発生メカニズム、②その防止法、
 ③望ましいボルト形状についてわかりやすく解説する。次いで、締結体設計方法の流れ、ゆるみに重点を置いて
ねじ締結体の信頼性評価時の注意点について解説する。

プログラム

Ⅰねじ締結の基本
 1 ねじの力学
Ⅱゆるみの発生条件とその防止方法
 1 € 回転ゆるみ機構
  a)せん断荷重を受ける場合
  b)ねじり荷重を受ける場合
  c)引張荷重を受ける場合 
 2 非回転ゆるみ機構
  a)被締結体の摩耗
  b)被締結体のなじみ・へたり
  c)ボルトの塑性伸び
  d)ボルトと被締結体の熱膨張差
  e)ボルト・被締結体のクリープ変形
 3 ゆるみ防止方法
  a)回転ゆるみの防止方法
  b)非回転ゆるみの防止方法
  c)望ましいボルトの形状
Ⅲ ねじ締結体のゆるまない設計方法
 1 ねじ締結部に作用する荷重
 2 各種の不具合を起こさない検討
 3 ボルトサイズ・ボルト強度・締付けトルク範囲の決定
 4 締め過ぎに対する検討
Ⅳ ねじ締結体の信頼性評価方法
 1 供試品の条件
 2 試験荷重
 3 ゆるみ測定方法
 4 軸力の測定方法
 5 故障解析の手掛り
 6 不具合現象の特徴
(閉講後、質疑応答30分程)

講師紹介

略 歴:名古屋大学工学部機械学科卒、
     名古屋大学大学院工学研究科機械工学専攻修士課程修了(1966.3)、
     トヨタ自動車工業(株)   (2001.9 定年退職 )
     トヨタテクニカルディベロップメント(株)  (2007.3 定年退職 )
     酒井ねじ締結相談室
所属学会名:日本機械学会。フェロー。